天上夢幻のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.0

    天上夢幻 特別純米 生詰
    夏らしく爽やかなタイプですが、
    飲んだ瞬間、あっコレ冷やし飴じゃないの😝
    なーんて思っちゃいましたよ。
    かき氷のシロップの様な甘さもね😉

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月7日

  • Alk.

    Alk.

    3.5

    天上夢幻 旨口 特別純米

    家族で旅館に泊まりに来ました
    そこでのサービスで飲み放題できるのがこちらの天上夢幻でした

    かなり軽快な飲み口で、スっと身体に染み入っていきます
    白ワイン的な感覚で飲めるので、ミックスナッツでやることができました
    非常にフラットなお酒だと感じました


    実はこちらの旅館、以前縦の皮さんがレビューされていた宮寒梅の「磊光」を販売しているところではあるのですが、色々とバタバタして飲み損ねました…
    今年分も作られていて、売店にあったのですが…
    また縁があるなら飲んでみたい…

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    宮城ふるさとプラザ 🍶「宮城の日本酒PRイベント」

    2024年3月9日

  • ghji

    ghji

    3.7

    特別純米 生原酒
    あまり特徴がなかったですが、飲みやすい

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    2024年2月13日

  • masatosake

    masatosake

    3.8

    天上夢幻 辛口 特別純米
    精米60% アルコール15-16% 宮城
    穏やかな上立香で色味はなく、滑らかな口当たりで飴感ある程よい甘さに、旨味や軽いコクを感じ、嫌味のないすっきりとした苦みや味わいがあり後口は辛口で正統派な辛口酒の印象。
    温めてもいい感じの穀物香にほっこりドライで旨みある日本酒らしさある味わいがいいです

    2024年2月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    Shop・Cafe & Bar TASU+ 🍶
    気軽に試せる!日本酒3種飲み比べセット🍶

    2024年2月3日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    今年一年も、大変お世話になりました❗️
    さて、今年を締め括るのは、宮城県の代表酒の一つ、天上夢幻⭐️
    目に手に鯛でめでたい冬酒⭐️
    来年の私も皆様も、どうか酒ライフが充実しますように祈りをこめて❗️

    ストレートグラス
    米の甘い香り。
    米の旨味が厚く、甘味は程々にグラデーションで辛味が刺激します。余韻はアルコール感がやや強いです。

    真ん中グラス
    香りは抑えられます。
    円やかさからコクを感じ、やや甘味が強くなりましたが、最後は綺麗に辛味が主張します。食中酒に最適です。

    口窄みグラス
    再び甘い香り、その中に酸味を感じました。
    かなり味が柔らかくなり甘味も辛味も慣らされた印象。
    1番主張が少ないです。

    陶器
    香りは抑えられます。
    真ん中グラス程にはバランスは保ちませんが、穏やかで厚みがあります。

    今年も色々あった一年。「色々」に含まれる経験が年々分厚くなっている感じがしますが、心は軽く来年も楽しんでいければと思います。
    それでは、皆様⭐️良いお年をお迎え下さい❗️

    特定名称 吟醸

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月31日

  • Alk.

    Alk.

    3.5

    天上夢幻 純米吟醸 冷卸

    写真撮り忘れました…
    妻の実家で頂きました

    燗にして飲みました
    温かさによって風味が極まります
    甘みも奥から感じられ,キレの良さを抜けで感じられます

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月31日

  • 村上 真也

    村上 真也

    4.0

    2023/10/12 美味い!!仙台 大ばんにて。美味い!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月12日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    天上夢幻 旨口 特別純米 0.72
    製造 2023年6月 開栓 9月19日

    宮城県加美町 中勇酒造店さんのお酒です。
    6月の宮城行きの際に購入したものですが、時間がなくて蔵には寄れませんでした。
    一ノ蔵や宮寒梅のある大崎に近いですね。

    さてこのレビュー、ブレブレします(笑)。

    開栓初日
    爽やかりんごの香り、甘いジュースのコク、キレはよし。
    2日目
    打って変わって苦味が前面に、辛口の佇まい。
    4日目
    フルーツ果汁は消え、渋味酸味を強調、ナッツを感じる。
    5日目
    比較的クリアだった香りが一転、甘くどく重いものに。
    含むと苦味が先行して、直後にどんよりとした甘味、キレ悪くねっとり残る。
    7日目
    華やかな果実系の吟醸香。
    基本、苦渋を携えた辛口だが、特に冷え冷え温度帯では、甘味がダマにような塊となって、のど越し後のキレがとにかく悪い。張り付くように口に残る感じ。

    えーいと飛び切り燗
    さすがにアル感ツーン、舌先ピリピリ、「辛っ!」
    ここから冷ましていくと、上燗辺りで甘旨指数がピーンと跳ね上がる、「いいじゃない!」
    冷え冷えでのダマのような感じは消え去り、後口もウソのようにスッキリクリアなものに。

    コレは常温からお燗に限ります。

    宮城県産ササニシキ? 60%精米
    日本酒度 +1
    酸度 1.5
    使用酵母 宮城A酵母(泡アリ)

    宮城酵母と一括りされることが多いですが、A酵母とは?
    少し調べてみますが、コレが全くヒットしません。
    どうも、初代宮城酵母から「宮城マイ酵母」が3種類選抜されて、それを蔵では便宜上A、B、Cと呼んでいるようです。培養元の県産業技術センターの資料ではA BCは見当たりませんし。
    宮城B酵母は割と公表している蔵があり、「熟れたリンゴの華やかな‥‥」等の記述からすると、カプロン酸エチル主体のようです。
    A酵母を公表しているのは、中勇さんしか見当たりませんでした。
    香りは概ね控えめ爽やかな印象で、酒器に嫌な残り香が無いことからどうも酢イソ系らしいのですが、何故か時々カプも顔を出す。
    何なのですかね?
    以上、あくまで想像です。

    販売店にて 税込1,320円

    2023年10月9日