1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 千福 (せんぷく)   ≫  
  5. 2ページ目

千福のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    3.7

    千福 純米生貯蔵酒 広島
    精米65% アルコール14.5% 三宅本店
    爽やかな中に少し刺激あるツンとする上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりでクラシカルな甘さは軽めで酸味がしっかりとあり、じんわりと強めの苦みが追いかけそれが少し口に残る後口辛口、やや淡麗よりでいい意味で昔ながらの味わいも混ざる感じで、自己主張はあまり強くなくさっぱりとしていてアテ次第では伸びしろを感じます

    2024年9月3日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    SAMURAI SODA 三宅本店 
    アルコール15% 広島
    少し前に五苑マルシングループの焼肉五苑を訪問し、サムライソーダなるものを注文
    主原料が日本酒!日本酒を飲んだことが無い方などに向けたリキュールだそうで日本酒1:炭酸3で割った日本酒ソーダ
    口当たり爽やかさはありますが、すっきりとして果実感もある味わいに調整はされてますがサムライはどこにいったと思えるほどのかなり軽い印象
    なので検証のため後日同じグループのくし若まるというお店を訪問し再度試したら印象変わりました
    滑らかな口当たりから程よい甘さと果実感、柔らかな味わいでクラシカルな日本酒の味わいも見え隠れしながら日本酒の良さある日本酒ソーダ
    人工的な甘さと酸味が強いサワー類より、穏やかで柔らかい日本酒の味わいは悪くないです

    2024年7月25日

  • ゆー

    ゆー

    3.5

    赤い瓶に惹かれて購入 
    最初冷で飲んだが、熱燗にすると最高!

    まろやかさがまして、大変のみやすい!
    熱燗だときつい感じが出るんだけど、するっとのめる

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2024年5月10日

  • わふ

    わふ

    3.5

    あたりめと合う!

    大和ミュージアム、海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)の見学後に山城屋 宝町店にて購入。呉の冷麺うまっ😋

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月5日

  • ともやんくん

    ともやんくん

    3.0

    千福 すっきり辛口純米酒
    キリッと辛口ですね。広島の酒って感じがします^_^
    私は甘めが好きなんですが、このサッパリ感は釈然、食中、食後…いつでもいけそう。ヒヤと冷酒で飲んでみての感想なので、今度は燗つけてみようかな。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月20日

  • muuuuu

    muuuuu

    2.0

    印象薄い
    吟醸香なし
    端麗甘口って言われたけど、端麗…甘くはなくない?
    常温でのんだからかな

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月12日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.7

    千福 呉氏爆誕カップ 吟醸酒

    爽やかスッキリ、リンゴ系の香り。
    口当たりもキリッと酸を感じてスッキリ、サッパリ。
    少しアルコール感はあるものの、それがキリッとした辛口な後味となっている。

    特定名称 吟醸

    2024年3月28日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    千福 純米酒 大和ミュージアム 720ml (呉市)
    ボトルと箱には、戦艦大和大和が描かれています。箱には戦艦大和と千福の関係が記述されています。
    冷やと熱燗で飲み比べましたが、熱燗の方がより旨味と甘味があり、美味しく感じました。1050円+税とは思えない旨さでした。また子供の頃、兵庫県でも「千福一杯いかがです」というコマーシャルが流れており、とても印象に残っていました。
    2024年2月19日、呉市の「大和ミュージアム」を見学後、呉駅構内で購入し、28日に味わいました。
    製造年月:2023年12月。原材料:広島県産米[新千本・八反錦](米・米麹)。精米歩合:65%。アルコール分:15.5度。日本酒度:+5.0。酸度:1.5。
    【千福は、明治・大正・昭和・平成と、『艦(ふね)の酒』として愛されてきました。『艦の酒』をテーマに生まれた、「大和ミュージアム純米」。実物の戦艦大和の写真を、特別にご提供頂き、雰囲気そのままにラベルにしました。お酒は米と米麹、水で造った純米酒。原料の良さを十分に引き出し、スッキリと淡麗な味わいの中にも旨味のある純米酒をぜひ……。(ホームページより引用)】

    特定名称 純米

    原料米 新千本・八反錦(広島県産)

    2024年2月25日

  • ファーブル日本酒記

    ファーブル日本酒記

    4.5

    日本酒ビギナーですが、直感で美味しいと感じました。とにかくバランスがいいんです。まろやかなんですよ、とにかく。軟水で作られているって紙パックのパッケージに書いてましたけど、「なるほど!」ってなりました。軟水で作る広島のお酒はキレよりもまろやかさがあるってことなんですけど、私感では神戸の「福寿」を更にスッキリさせた印象でした。一口目、「えっ?何これうまっ!」て衝撃的すぎて日本酒沼にいっきに飛び込んでしまいました。「白牡丹」、「酔心」、「賀茂鶴」、広島の日本酒はどれもおいしいかも、と思った中でも広島の軟水系で、この「千福」の上撰は甘過ぎず圧倒的に一番でしたね。買った時はいつも飲み過ぎてしまって大変です。
    そしてまたお料理と合うこと。冷やしてもよかったですが常温の方がバランスが際立った印象でした。
    ちなみに瓶でも紙パックでも上撰は同じものらしいです。そらそうですよね。上撰て書いてるし。でもどこにも同じですって書いてませんしね。普通酒というカテゴリーということです。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月15日

  • バスキチ

    バスキチ

    3.8

    千福 にごり酒
    開栓と共に乳酸系の上立香。
    上澄みは甘み強め。
    オリを絡めてシルキーなテクスチャー&程よい甘味にチェンジ。そして辛&苦でスキッとキレる。
    こちらぬる燗もいいですよ😁
    甘旨味に厚みが出てまろやかな呑み口にチェンジ〜😊

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年2月3日