大典白菊のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    大典白菊 純米吟醸 瓶火入原酒 雄町55%
    セメダイン香がキリっと爽やかに、入りは甘を思わせながらも、中盤からは辛苦、余韻にも苦。温度は上がってくると、思わせの甘もしっかりしてきて、添えるようにスッキリ酸も、中盤からの辛苦は変わらず。
    (3日目)苦が悪目立ちするようになってきた。
    (4日目)不思議と前日の苦は弱まり、全体にまったり旨。初日から4.0⇒3.5⇒3.9

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月27日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.6

    これも備前の酒。香りはほのかですが、口に含むと峻烈な酸味と、セメダイン様の抜け香を感じます。甘味は少なく、穀物味ともいえます。複雑な芳香族系の化学物質 って感じですわ。
    雄町だからかなぁ、複雑な余韻を残します。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年10月18日

  • ビシャモン

    ビシャモン

    3.8

    50年の時を超えて蘇った世界唯一の酒米
    「造酒錦(みきにしき)」を使用したお酒だと
    試飲販売で聞き、試飲して好みの酒ではないが、
    こんな珍しい酒は蔵元の想いが詰まった逸品や
    から買わないといかん。

    お米の甘味、旨みのある飲み口にキレがあります。

    IWC2017シルバーメダル受賞してました。

    特定名称 純米

    原料米 造酒錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年10月12日

  • いーじー

    いーじー

    4.6

    大典白菊 サンライズスカイブルー

    初銘柄 
    冷酒で
    グリーン系の爽やかな香り
    瑞々しい味わい
    米の旨味と酸味のバランス良し
    飲み飽きしない味わい

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年10月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    酒と肴 シンメ 神田🍶

    2024年9月28日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    🫧★4.8
    【告知あります】
    大典白菊 &Soda

    2024年9月22日

  • gon78

    gon78

    3.5

    1705 2023/1 
    大典白菊 純米酒 トリプルA
    直汲み無濾過生原酒
    岡山産朝日米34 アキヒカリ33 アケボノ33
    73% -1.3 1.7 1.2 15-16° 22/12 A
    岡山 高梁市 白菊酒造
    1800 2750

    生酒だけど少しスモーキーな感じ。
    二日目に燗で試してみるとぐっとまろやかな感じとなり良い感じ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年9月16日

  • k_swj_

    k_swj_

    3.5

    2024公開きき酒会
    淡麗辛口、酸味

    2024年7月8日

  • Koebi

    Koebi

    4.2

    大典白菊 純米吟醸
    岡山山田錦55 直汲み無濾過生原酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年7月7日

  • odaken

    odaken

    4.0

    大典白菊 生酛純米 雄町70 2024年おりがらみ

    精米歩合70% アルコール分15−16度 製造年月24年5月 日本酒度+9.5 酸度2.0 アミノ酸度1.8


    岡山駅前の高島屋の地下にある明治屋限定のものだそうです。搾り初めのおりがあるところを別採りしたそうで、荒々しい作りになっています。

    見た目はうっすら黄色がかった濁りで、色調の軽い白ワインと言われても信じてしまうような色合い。上立ち香はどこかレモンヨーグルトに若干米のニュアンスを足したきれいな印象ですが、口に含むとアルコール感とアミノ酸っぽい旨味と苦みが荒々しく同時に広がります。残糖感はかなり控えめ。大昔に大典白菊さんが生酛を始めたばかりの頃に乳酸の印象が強かったけどこれはそこまででもないかも。冷蔵庫から出してすぐの温度だとそこまで酸を感じません。アルコールの荒さで切るのでどこかシャープな印象も。裏ラベルに肉料理に合うとありますが、脂を流す印象が強くクセの強めな料理に向いてそう。辛くないにんにくと油多めの韓国料理とか良さそうです。単品でちびちび飲み続けるのは季節柄若干しんどいかも。


    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2024年7月4日