1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 和歌山の日本酒   ≫  
  4. 紀土 (きっど)   ≫  
  5. 108ページ目

紀土のクチコミ・評価

  • パパパK

    パパパK

    4.5

    紀土 -KID- 純米吟醸酒

    久しぶりの紀土。
    美味しい!

    少し甘い飲み口。
    スッキリとしたキレ。

    トリカラともエイヒレともよく合いました。
    平日は飲まないはずが、コロナの影響で
    飲みの回数が増える傾向があります。
    注意。

      ¥1326/四合瓶


    はせがわ

    2020年4月9日

  • くみん先輩

    くみん先輩

    3.5

    紀土(KID)純米吟醸

    フルーティなやや辛口。
    食中酒としてはいいですね。

    --------ここまで口開け


    開けて2日後ですが
    口開けで感じた固さみたいなものが薄くなって
    すごく飲みやすくなりました。
    正直なところハズレだったかなぁと思ってましたが
    改めて呑んだら甘み、辛み、苦味のバランスが素晴らしい!
    この値段(4号で1200円ぐらい)でこの味なら次回は
    一升で買います!
    お手頃な価格でこの味は素晴らしい。

    取り扱ってるお店が少ないのが残念です。

    2020年4月5日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「紀土 特別純米酒 雄町」

    コロナが15%アルコールで死ぬなら一日中飲んでるのに、と思いながら今日は紀土です。
    我ながらちょっと飲み過ぎかな…。

    一発目の香りは仄か~な青リンゴ?
    でもやはり大吟醸なんかには一歩譲りますね。
    そして一口。
    うぉっ!シンプルにガツンとくるのに複雑な旨味!
    甘味はほどほどだけど、酸味と渋味のバランスが絶妙すぎる。
    キレのスピード感も特筆もの。
    なのに最後に舌の上に居座る複雑な旨味。
    正に特別な辛口純米。ずっと飲めるヤツやん。
    やっぱりオマチさんは裏切らないね~。
    これは白身魚の刺身なんかとの相性は言うに及ばず、ずっしりした肴でも負けないヤツやなぁ。
    魚の肴ならキンメダイのコテコテ煮付けとかと合わせてみたい。
    一言で言うと、「飲めばわかる」(笑)。
    飲んでから裏のラベル読んでみたら、まさにその通りやった。

    2020年4月3日

  • しゅうじ

    しゅうじ

    4.5

    今日開栓、香りなかたなぁ⁉️一口目旨味がきて、やや苦味。薫風?明日からを楽しみしてます。
    3日目、薫風を感じました。オレンジ感ありあり。味わいの変化に良い意味で驚きました。よって、評価3.5から4.5

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月31日

  • Takasuta

    Takasuta

    4.0

    紀土

    純米吟醸酒

    お店でいただきました。
    わすれな草 390円


    ニホンジカのモモの刺身

    臭みがなくおいしい

    2020年3月29日

  • 八代目ポン酒一択

    八代目ポン酒一択

    4.0

    純米大吟醸 Sparkling
    さっぱり穏やかなフルーツ香の旨甘口で雑味はなくキレよし、結構な滓がらみも苦味はなく泡の喉ごしの良さが相まってどれだけでも飲めます

    2020年3月29日

  • おたぬき

    おたぬき

    3.5

    ジャケに春感あるぽんしゅ
    確かに春感アリ!?笑

    2020年3月28日

  • るる

    るる

    3.5

    ほんのりセメダイン系の香り。
    口に含むと僅かながらの甘味を感じます。
    スッキリとして飲みやすい感じかな?

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月27日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「紀土 純米吟醸 春ノ薫風」

    先に開けた御前酒がちょっと期待と違ってたんで、リベンジだ!おーっ!ってことでコレも開栓。

    春の薫風って名前からして、旨そうなイメージしか湧かへんやん。
    香りは限りなく控え目。いわゆるフルーティーではない、桜餅のような香り。
    一口含んで確かめるとやっぱり桜餅のような仄かな甘味でさらりと飲めます。
    これは絶対桜をイメージしてるよね、と思った瞬間、舌の上に染み出てくる苦味。
    あれ?コレ結構苦味が残るなー。
    人によっては嫌な感じかも。
    一言で言うと「淡苦桜餅」
    空飲みよりも春ならではの食材と合わせたいところですな。
    ホタルイカの酢味噌和えとかタケノコの煮物なんかとヤリたかったやん。

    *開栓2日たって化けたねー!
    苦味は消え失せ旨味に変化してます。
    落ち着いた大人の酒に成長した感じ。
    開けたてがいつも旨いとは限らない良い例ですな。
    よって⭐4に昇格。

    2020年3月19日

  • 楽饅頭

    楽饅頭

    4.5

    紀土 夏ノ疾風 純米吟釀
    精米歩合:55% アルコール分: 16.5%

    ごめん お料理と写真だけ...(´・_・`)

    熟成したバナナ香とすいか匂い、本当に夏の感じだ
    厚い米の甘み、柔らかい果物の酸っぱい
    後で林檎と微ナッツ味、苦味無し

    冷飲はおすすめ、食べ物無しの時ストレートも大丈夫ですよ!




    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2020年3月19日