兵庫 / 辰馬本家酒造
3.43
レビュー数: 162
こういう呑み方も、好きです♪ ぬる燗でしっぽりと(ᵕᴗᵕ)⁾⁾
2019年5月23日
白鹿 上撰 36L 樽酒 本荷 アルコール度数:15〜16.0% お酒の神様、京都の松尾大社で初詣にて。 コクがあってスッキリ飲みやすい。 それ以上に周りの雰囲気で旨さ2割増し(笑) お酒好きの人には是非訪れて欲しい神社です。
2019年5月10日
黒松白鹿 本醸造生貯蔵酒 3,2 スッキリ辛口を覚悟してオーダーしたら、そこまでではなかった。辛口だけど米の柔らかさと旨さを少し感じた これしかなければ飲むし食中酒としては問題ない @壱岐
特定名称 本醸造
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年4月30日
特撰 黒松白鹿 黒松 純米 もち四段仕込 白鹿好きの義父を招いての会食のために用意。華やかさはないものの、醪造りにもち米を用いる四段仕込みで甘みが際立ちながらサラリと飲みやすく、和食によく合いました。関西に居ながら灘のお酒は初めて、これから開拓していきたいです。
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年3月24日
呑みやすい
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年12月12日
某温泉スパにて。 臥竜梅も高砂も売っているけど、何故かこちらに興味を持ってしまい。 アル添感が強すぎて、なんか別の飲み物みたいになってる。 まあそれでも全く飲めないって感じにならないのは、宮水の底力のお陰なのかね。
2018年11月16日
ここで出会うのも何かのご縁。 改めて呑んでみると、少しの果実香、なんだろう、リンゴかな。一口目はこれもわずかにリンゴのような酸味と甘味を感じさせ、あとはするするといけちゃう。 灘の酒も一言では語れない。ドライ感もなく、端麗な食事に良く合います。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年6月27日
黒松白鹿 頂き物。 ザ・日本酒。
2018年3月29日
うーん、飲みにくい!サケサケした香りは別に嫌いじゃないんだけど、胃が嫌がってるこの感じはなんなんだろう。本当に純米大吟醸なの?と何度もラベルを確認してしまう。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2017年12月25日
黒松白鹿 特別純米 アタックと香りはザ日本酒な感じ&サラッとだけどちゃんと後味に旨味ある 辛口 かなり爽よりの醇酒かな。 でも私はこの手のお酒は飽きちゃう…これと、黒松剣菱、福寿御影郷の3種飲み比べでいちばん杯が進まなかった。
特定名称 特別純米
2017年12月7日