1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 櫛羅 (くじら)   ≫  
  5. 4ページ目

櫛羅のクチコミ・評価

  • Toshy

    Toshy

    4.5

    半世紀生きたので記念にコチラを!って開栓3日目です。香り、飲み口、後味は生酛ながらの酸は強めですが、篠峯!っていう味わいですね~旨い!!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年11月13日

  • kojityu

    kojityu

    櫛羅 純米 山田錦
    中取 無濾過生原酒

    とちぎ屋

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年11月10日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    櫛羅純米生モト仕込生原酒
    20231014

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2023年10月22日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    今日は櫛羅。生と火入れ飲み比べ。
    櫛羅は初めての試飲です。
    ブドウ様の果実味は共通。
    生の方がフレッシュ感あります。
    微発泡が心地良い。
    生酛由来の酸味を感じつつ、
    余韻は程よい苦味と共にフィニッシュ。

    火入れは一年熟成で、
    ほんの少し穏やかな感じでしょうか。
    でもほとんど熟成感はないですね。

    2023年10月22日

  • うりうり

    うりうり

    3.5

    香りはほどほどスッキリ辛口。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年10月15日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    櫛羅 純米

    生牡蠣にフランスの塩とキャビアライム⋯それを櫛羅の純米で合わせた。

    酒屋さんはこのお酒は辛口だと強調してたけど、確かにキレがよくて辛口だが、その中にしっかりとした米の旨みと甘みがあるお酒だった。生牡蠣はすこぶる濃厚でクリーミー。旨みと旨みのマリアージュだった。

    生牡蠣は、日本酒とフランスの白ワインのどちらが合うかという論争があるが、そもそも日本とフランスの牡蠣は味わいが違うそうだ。むこうの牡蠣は癖が無くてあっさりしているという。フランスの牡蠣ならフランスのワインが合うし、ぷりぷりで濃厚な日本の牡蠣なら日本酒が合う気がする。

    兎にも角にも、櫛羅の純米と生牡蠣の組み合わせは最高でした!!

    たつみ清酒堂と鮨龍尚とのコラボイベントにて

    2023年10月6日

  • ribbon914

    ribbon914

    3.5

    篠峰をオーダーしたら櫛羅が出てきました。
    同じ蔵のお酒なんですね。
    穴子の薄造りに合わせて

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月28日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年8月17日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年8月17日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年8月17日