奈良 / 油長酒造
4.17
レビュー数: 4155
風の森 秋津穂 純米真中採り ほんのりした甘さを酸味が締めてる感じ 美味しかったです
2018年11月25日
引き続いて風の森・雄町を開栓。 ガス感のある日本酒を紹介したくてこちら選択。 時間が経っていたせいかガス感は弱め。信州亀齢との飲み合わせだったので、雄町ながら少しビターな印象。 こちらは男性陣に人気でした(*´-`)
風の森 純米酒 無濾過生原酒 秋津穂 真中採り ラフランスにうっすら酸味を感じる香り 口に含むと、ちりちりとした呑み口 香りどおりラフランスのような ジューシー感が満載 ほんのーりバナナも感じるかな やや軽めのボディで 酸味とほのかな苦味を感じながら スパッとキレていきますねぇ〜 以前呑んだ、 純米吟醸 秋津穂 笊籬採りと比較すると さすがに一枚劣る印象 それでも、これはこれで美味しいですね!
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過生原酒
2018年11月24日
ジャパン友の会(^_^)/▼☆▼\(^_^) 二本目 美味しくいただきました
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年11月23日
もはや風の森ってジャンルがあると言っても良いくらいです。 ジュワジュワ感はさほど強くはないので風の森ファンは物足りなさを感じるかもしれませんね。秋津穂が一番ジュワジュワ感が強いと感じますが磨き過ぎない旨さが堪りません。
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年11月20日
今回は山田錦。 いつ飲んでも、どれを飲んでも、不思議な味。笑 でもそれがクセになっていろいろな種類を飲みたくなるんだよねー。
2018年11月17日
ふくよかな米の香り。 口に含むと程よいしゅわぴりの後に広がる少し独特な香りとミネラル感が心地良い。これが秋津穂の香りなのかな? 爽やかなアタックの後に米の旨味が程良く広がる。 キレイさの中にお米の旨味が感じられる素晴らしい一本。 他の風の森も試してみたいです。
風の森は間違いない。活性の日本酒飲みたい時にはまつもとか風の森を買っておけば間違いですね。
開栓初日は口に含んだ途端にフレッシュピチピチ、後から米のうまみが押し寄せる。 低精米ゆえに米のうまみ十分、やのにスッキリ爽やかに呑める現代的なハイブリッドなサケ。
ガス感が強い風の森。ガス感に負けない甘味があり、やや甘め。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1