奈良 / 今西清兵衛商店
3.97
レビュー数: 534
春鹿 純米吟醸 活性にごり 生酒 しろみき 720ml (期間限定・奈良市) シュワシュワとした、旨味のあるにごり酒です。 2024年3月26日、奈良市の蔵元直売所にて、500円で6種試飲しました。その⑤。店内は外国人観光客で賑わっており、試飲している日本人は私だけでした。 販売価格:1595円(税込)。製造年月:2024年3月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。原料米:山田錦。精米歩合:60%。アルコール分:15度。日本酒度:-6。保存方法:要冷蔵。 『発酵中のもろみを荒ごしし、瓶詰めしました。香り華やか発泡性のある「活性にごり酒」。限定品です。(ホームページより引用)』
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 発泡
2024年3月30日
春鹿 奈良の八重桜 720ml (奈良市) 香り良く、酸味と甘味があり、ワインのようなジュースのような爽やかな日本酒です。奈良女子大学・奈良県工業技術センターとの共同開発品で、奈良女子大学創立100周年記念酒です。 2024年3月26日、奈良市の蔵元直売所にて、500円で6種試飲しました。その④。 販売価格:1870円(税込)。製造年月:2024年3月。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。原料米:ヒノヒカリ(奈良県産)。精米歩合:60%。アルコール分:14度。日本酒度:-28。 『「奈良の八重桜」はれっきとした八重桜の一品種で、奈良を代表する花として、奈良県花、奈良市章・市花、奈良女子大学の学章として用いられています。その花びらから清酒酵母の分離に成功!その確率は200万分の1とも言われます。その酵母に『ナラノヤエザクラ酵母』と名付け、奈良県が特許を取得しております。このお酒は、コハク酸、リンゴ酸が多く含まれ「ほのかな甘味と奥深い旨みを感じ、上品でセンス良くまとまっている爽やかな清酒」と評価されています。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018金賞受賞(HP一部引用)
特定名称 純米
原料米 ヒノヒカリ(奈良県産)
春鹿 桜 純米 720ml (奈良市) ※666レビューです。 とても美しい桜のラベルデザインです。やや甘口で旨味のある日本酒です。 2024年3月26日、奈良市の蔵元直売所にて、500円で6種試飲しました。その③。店内は外国人観光客で賑わっており、試飲している日本人は私だけでした。 販売価格:1210円(税込)。製造年月:2024年2月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。原料米:ヒノヒカリ(奈良県産)。精米歩合:70%。アルコール分:15度。日本酒度:-9。 『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024:金賞受賞。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023:最高金賞受賞。熱燗コンテスト2023:金賞受賞。まったり甘やか。豊醇な旨口。穏やかな香りとやわらかな口当たり。お米の甘やかな優しい旨味が広がります。濃密な旨味は、角煮、鰻のかば焼き、お鍋(塩・味噌・醤油)などにピッタリです。(ホームページより引用)』
春鹿 純米超辛口 720ml (奈良市) 超辛口と吟っていますが、たいして辛くは感じず、すっきりキレのある日本酒です。 2024年3月26日、奈良市の蔵元直売所にて、500円で6種試飲しました。その②。店内は外国人観光客で賑わっており、試飲している日本人は私だけでした。 販売価格1793円(税込)。製造年月:2024年2月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。原料米:五百万石。精米歩合:60%。アルコール分:15度。日本酒度:+12 『伝統ある技術が生んだ究極の辛口酒。見事に調和したコクとキレをご賞味ください。(ホームページより引用)』
原料米 五百万石
春鹿 純米吟醸 生酒 しぼりばな 720ml (冬季限定・奈良市) 香り良く、フレッシュで、甘味と辛味のバランスが良い旨味のある美味しい日本酒です。試飲した6種の中で、一番美味しく感じました。 2024年3月26日、奈良市の蔵元直売所にて、500円で6種試飲しました。その①。店内は外国人観光客で賑わっており、試飲している日本人は私だけでした。 販売価格1650円(税込)。製造年月:2023年12月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。原料米:フクノハナ。精米歩合:60%。アルコール分:16度。日本酒度:-2。保存方法:要冷蔵。 『イチゴを思わせる新鮮で清々しい香り。柔らかくなめらかな口当たりでバランスの良い味わい。しぼりたてが奏でる清涼感あふれる香りと軽やかな旨みをお楽しみください。(ホームページより引用)』
原料米 フクノハナ
酒の種類 生酒
春鹿は酒蔵でも試飲しましたが、比較的フルーティな酒が多かったです。 こちらは奈良の酒屋さんで購入。一部の酒屋さん限定で、2000リットル分しかないそう。 フルーティな甘さに、生原酒のどっしり感もありますがなめらかで飲みやすい。17度なのを忘れてごくごくいってしまいます。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年3月25日
裏春鹿 無圧搾り 中取り 純米大吟醸 無濾過生原酒 裏モノだから疑っちゃいました😅 全然そんな事はない! とっても良いお酒🙆 優しくてふんわりとした甘味のあるお酒で、 こりゃうんまい😋
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年3月22日
スッキリクリア 酸味あり
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年3月17日
春鹿 純米吟醸 封印酒 日本名門酒会に登録している酒屋でたまに見かける封印酒シリーズ。どれもラベルがとてもオシャレでついついジャケ買いしそうになります。 冷酒で。 華やかな香り。 やや落ち着いた甘味と徐々に芳醇な米の旨みが口中に広がります。サラッと飲めて、余韻はどちらかというと長いです。 春鹿は今まで色々な種類を飲みましたが、個人的に封印酒が1,2を争うほどモダン系で飲みやすい印象で好きです。 日本酒初心者にもオススメ。
2024年3月16日
春鹿 純米吟醸(今西清兵衛商店:奈良) 米不明 精米歩合60 アルコール度数15 日本酒度-3.0 酸度 アミノ酸度 酵母 今回は、春鹿の純米吟醸なり。 (以下、開栓直後) 香 :穏★★★☆☆華 味 :淡★★☆☆☆濃 甘辛:甘★★☆☆☆辛 軽重:軽★★☆☆☆重 中間・やや甘口 口に含んだときの感覚: 甘味★★☆☆☆ 旨味★★☆☆☆ 酸味★☆☆☆☆ 苦味☆☆☆☆☆ 渋味☆☆☆☆☆ 刺激☆☆☆☆☆ 甘旨ふわりと軽やかに 飲み込んだ後の余韻: 甘味★★★☆☆ 旨味★☆☆☆☆ 酸味☆☆☆☆☆ 苦味☆☆☆☆☆ 渋味☆☆☆☆☆ 刺激☆☆☆☆☆ 甘味がやわらかくスーッと で、結局どうなのよ? 綺麗で軽やかに甘旨い 口当たりやわらかく 前半は甘旨、後半は甘味かな 終始甘な流れ さらりとしててくどくない心地好い甘さ
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2024年3月3日