秋田 / 木村酒造
4.01
レビュー数: 313
福小町より角右衛門の方が好みのようです
特定名称 純米吟醸
原料米 秋田酒こまち
2021年4月28日
秋田県湯沢市 株式会社 木村酒造 福小町 特別純米酒 号外編 二度目の福小町ちゃん。 やっぱり気のせいじゃない。 花ちゃん並みの香りがします。 口当たりも最高にパインパインのピリピリ長め。 苦味、雑味、酸味、がない。 なんだ? 以前より綺麗なお酒に感じます。 日本酒度がプラス10らしいけど、これで辛口なの? パインの旨味が濃いお酒。
特定名称 特別純米
原料米 その他
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年4月7日
福小町 特別純米生原酒 号外編 精米歩合:55% ■日本酒度:±0 ■酸度:1.6 ■アルコール度:17.5 ■原料米:吟の精/ぎんさん ■酵母:協会1801酵母 まろやかで、呑みやすい
2021年3月28日
福小町 特別純米生原酒 号外編 旨味がドンときてます。 最初は甘〜く、それから酸味の旨味がはじけて奥深い華やかさがはじけてくるぞ....。 原料米:吟の精.ぎんさん 精米度:55% アルコール度:17.5% 酵母:協会1801号 酸度:1.6
2021年3月15日
福小町 純米吟醸 別誂 秋田酒こまち 見た事のないラベルでした。 お味は、上品な感じ。
2021年3月14日
凪→甲子からの同じ系統で美味しいお酒をお願いして出てきたお酒。 美味し!おでんと併せて四合が瞬く間に無くなりました...。 同じ酒蔵の角右衛門もいつか呑んでみよう!
2021年2月13日
福小町 純米酒 しぼりたて生。 口当たりはスーッと入り、最初は軽いが上品な甘味プラス、コクのあるやつ! 余韻は思ったよりキレる。 冬に呑みたくなるやつで、これは美味しかった!
特定名称 純米
酒の種類 生酒
2021年1月20日
秋田旬吟醸 福小町 純米大吟醸 お米は美郷錦を使っていますが、 これは40%精米で何とも贅沢。 更に1年間以上熟成されているらしく、 蔵元の意気込みを感じます。 熟成感があって穏やかな優しい旨味で美味しい。 恐らくこれだけのスペックだと、 通常商品なら少し高めの価格帯でしょう。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
ラベルに書いてある通り、最初は甘ーく、それから酸味の旨味がドンとくる!
2020年11月29日
オーソドックスな感じ、やや辛口 ひっそりとたくましいというお店のコメントがあう感じ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1