1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 弥栄鶴 (やさかつる)   ≫  
  5. 2ページ目

弥栄鶴のクチコミ・評価

  • さっかりん

    さっかりん

    4.3

    酒屋さんよりおススメいただき購入しました。
    丹亀の尾は、突然変異で穂が赤いんですって。
    軟水感、ガス感があり全く引っかかる事もなくサラサラ流れて消えていく綺麗なお酒。
    温度が上がって来ると、スダチとかの青い柑橘系のような爽やかな苦味が出てきて、更に上がると葡萄感かな、出てくる。
    終始キレは良いですね。亀の尾のようなドッシリ感は無くてだいぶ飲みやすいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 丹亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月7日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~
    個性派 酒蔵 勢揃い!
    名酒の金字塔から、東京では見かけないレア地酒まで、 約100種の日本酒がアキバに大集結!

    2024年10月28日

  • コンテンダー

    コンテンダー

    4.3

    秋葉原のサケコレに行ってきた

    呑んだ蔵のお酒もあれば呑んだことのない蔵も。

    そこで呑ませていただいた京都の弥栄鶴のひやおろし。

    びっくりさせていただいた。口当たりは丸いのに酸が物凄く強い。フルーティ感もあるが強烈な酸味が口一杯に広がるだけでなく、米の旨みも奥でじんわりと感じる。

    だが、この旨味こそ酸味との調和を果たしていてすごく唸る旨さだった。

    この酒は初めて呑んだが猛烈に記憶に残る味だった。

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月13日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    3.8

    弥栄鶴 上撰 鶴寿

    古い記録ですみません、備忘メモです。
    以前、丹後半島にある夕日ヶ浦温泉にあるホテルに宿泊したときに飲みました。

    お酒付きというプランでメニューにはスペックが書かれていませんが、地元で流通している上撰 鶴寿のようです。
    冷やしたものを頂きました。

    旨甘渋のクラシック系。
    旅行したときの和食には、何故かよくマッチします。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年10月13日

  • プラチナ

    プラチナ

    3.8

    弥栄鶴 亀の尾蔵舞 
    純米吟醸ひやおろし生詰2023
    精米歩合60、2023年産 丹亀の尾を100%使用

    檜のような香りってありますよね、
    そのような香りと味は甘め。
    精米歩合60でも飲みやすかった。


    2024年9月21日

  • sagi

    sagi

    5.0

    弥栄鶴

    京都も美味い!(⁠・⁠∀⁠・⁠)ありがとー

    2024年6月1日

  • Harasho

    Harasho

    4.0

    亀の尾蔵舞生酒

    原料米 丹亀の尾

    酒の種類 生酒

    2024年5月3日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    京都の伊勢丹で酒屋のおばちゃん、イヤお姉さんにオススメ頂いた竹野酒造の春蔵舞、生。
    ブチシュワで春らしい甘旨、フルーティー。
    けっこうレベル高いねえ。この時期の限定酒として亀の尾を使用した甘酸っぱい生酒。
    もうちょっと上手に宣伝されたら全国区で売れそうなのに。
    伊勢丹のお姉さん、ありがとうございました!

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年3月24日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.5

    山廃純米
    冷 香りは紹興酒っぽいというかこれが山廃って感じ? まろやかで酸味が適度に効いている。余韻は舌上に辛さが残る。
    熱燗 コクがあり、程よい甘さと酸味。余韻はほのかな辛さが来てスパっと切れる。燗美味し~

    2024年2月18日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.1

    香り穏やか
    常温で呑むとふくよかな米の旨味と甘味に山廃由来の酸が立ちキレていく、苦味はほとんど感じない

    温めて呑むと甘味が抑えられ米の旨味と酸味に仄かに感じる苦味がちょうどいい

    令和5年秋、川口市小谷場にあるこみや酒店さんにて購入

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月18日