澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • パープルヘイズ

    パープルヘイズ

    3.5

    開栓直後は甘くないサイダー。
    ドライな硬さとシュワシュワ発泡がとにかく強い。
    段々と甘味と酸味も相まってくる。
    発泡がなくなる頃には酸味と苦味が押し出されてくる。
    早めに飲み切るのがベストなのかも。
    とは言え、来年はこの味わいで発売されるのかしら?
    なくなる前に飲んでおこうシリーズでした。

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月28日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    澤屋まつもと 守破離 忘年会 /うすにごり/生酒

    ひさびさの守破離さん。
    おひさしぶりシュワ!おいしいシュワ!
    ドライ寄りのようで甘みと微旨のバランスが素晴らしく飲み飽きない。
    飲み続けてしまします。
    ナウシカともに飲み始めナウシカとともに4合完飲。
    ですが、守破離に夢中で内容おぼえておりません。

    終わりがあれば始まりも。
    どちらにせよ来年は新たな2つお酒がお目見えするのでしょうか。
    新たな楽しみとして酔いどれ待つのみです。

    2020年12月25日拝飲

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月27日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    澤屋まつもと 守破離 忘年会

    爽やかでリンゴの様な香り。
    口当たりも軽く後味もドライ。
    ほんのり微発砲感があるので、甘くないシードルやシャンパンみたい。
    開栓翌日からは微発砲感が落ち着くけど、その分甘味が出るので、コレはコレで美味い!

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1

    2020年12月23日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.5

    守破離 忘年会(^-^)

    思いのほか軽めのシュワシュワ。ごく薄いにごり。香りはライチ。生だけど火入れの守破離と印象はよく似ています。スリムでシャープな中にちゃんと米を感じる。軽い甘味とそれを良い具合にガイドする酸。最後にキレの良さを演出する軽い苦味。変わらんなぁ〜^ ^ コレは知っている限り、守破離としてはベーシックなスペックで造られたお酒だと思いますが…じゅ〜〜ぶん旨い!まぁ守破離がこのくらい旨いのはもはや当たり前。例年の五百万石の生ver.を今年は早めの時期にラベルを変えてリリースしたって感じでしょうか?あ、でも14度しかないから違うのかな?よーわかりません^^;

    3日目。
    口開けの印象と変わりません^ ^ 守破離らしいお酒。

    4日目。
    安定感抜群ですね。守破離なのでまだ緩やかに変化もありそうですが、リモート忘年会で気付いたら空になってました^^;

    このお酒がリリースされた時はまだ、日出彦氏が蔵を去るなんて夢にも思ってませんでした。私は慌てて守破離をあれこれ買い求めましたが、蔵に残っている日出彦氏が醸したお酒は今後もリリースされるとの事。それもどのくらいあるのかは分かりませんが…。お家騒動については何を知ってるわけでもなく、何を言うつもりもありません。とりあえず今は、日出彦氏に"OTSUKARESAMADESHITA!!" そしてまた何処かで、日出彦氏の酒造りが再始動することを祈るばかりです。

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    2020年12月23日

  • mistin

    mistin

    3.0

    口当たりはピリピリ。辛口な中に酸味とお米の甘味も感じで、余韻が長い。もっとジューシー、フルーティーな方が好き。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月20日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    澤屋まつもと 守破離 忘年会

    うまい!!

    グレープフルーツですな
    甘苦で苦味のインパクトが強い
    味はしっかりしてるけど
    キレはいい感じ

    初めての銘柄ですが
    いい感じでしたー

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月18日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    京都府 松本酒造さんの「澤屋まつもと 守破離 忘年会 うすにごり生酒」

    富山県産 五百万石

    もう来年は同じテイストを楽しめないのですかねぇ〜

    ではいただきますε-(´∀`; )

    スッキリ乳酸の香り。
    シュワッとフレッシュガスの爽快な酸味。
    薄っすら柑橘系の吟醸香。

    爽やかですねぇ〜食前から食中も邪魔せずピッタリ、食後もクイクイですっ。止まらないですねぇ〜。
    うすにごりがずっと続いてますが、全然呑み疲れなく飲める美味しさですねっ(^^)

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月17日

  • tanron

    tanron

    4.0

    澤屋まつもと Kocon
    香りは梨・メロンまたはラムネのよう
    口当たりはサッパリしており、発泡感と甘味を伴う旨味
    但し甘口と思わせるような甘さではない、甘さ控え目のドライな微炭酸ラムネといった感じ、呑みやすく旨い!
    少しの苦味の余韻からドライな印象でキレていく、フレッシュ!
    オンリーでも楽しめるし食前・食後でも良し、サッパリした味わいで食中酒としても良し、まさにオールラウンドな酒
    実に上手い酒造りだなあ、低アルコールでこの味わい
    日本酒という飲み物に対するイメージが変わりますな
    12月

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年12月16日

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.5

    気持ちいいガス感とフレッシュさ。これは普段飲み慣れてない人にもお勧めできます♪美味しい!

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月16日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    4.0

    前から守破離ではない澤屋まつもとを飲んでうーむ、となっていたが、やはり守破離の五百万石、控えめに広がる旨味と、後を締める綺麗ながらもしっかりとした酸。これを待ってた!

    ちなみに変化は超ハイスピード。開栓して2日後にはもうアルコールが立ってきた。最後の方はアルコール飲んでいる感が半端なかった。

    複数人で、タイトルの通り忘年会で、パーっとその日のうちに飲み明かしてしまった方がベストかと思う。

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月15日