1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 一博 (かずひろ)   ≫  
  5. 3ページ目

一博のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    福ちゃんが滋賀の変態を呑むならってススメられたヤツだったかなぁ?
    そうだったかは知らんけど❗️笑笑
    覚えとらんわ❣️

    一博 生酛純米生酒 令和2年

    福ちゃん何故か毎年6月に呑んどる。
    でも何故か星⭐️5つが誰もいない。
    アレからず〜っと気になっていたんですよ、名前みたいなんで。
    まぁ滋賀だから間違いなしだと思う。
    やっと出逢えた一博さん❗️

    冷たい
    瓶鼻ツーンとベリー系のいい香り。
    酒色はうっすいオシッコ。
    でもね、呑むと濃〜い。
    1年寝てた感で、お決まりのカラメルやチョコやナッツ感。
    杏も感じる〜❣️
    ジーンとビリビリ。
    喉にもジーン。
    力強いっす❗️

    ①アウアウするって。
    冷たいのは呑めるかなって。

    らぶ❤️
    シュワ滋賀シュワ滋賀。
    トロッとしつつ爽やかにドライ。

    KAN
    円やかな酸味が凄〜い❣️
    甘くなると思いきや
    辛甘でキレる。
    でも余韻は甘〜❤️

    いろんな酒屋さんはみんな…
    『開栓してから寝かせて❗️』って言ってますねー。
    そんなんで時間をかけてみましたよ。

    数後日
    味わい濃いーく深みが出たよーな。
    しかーし、スーッと入ってうっすらカラメル❤️
    旨いですよねー♪
    なーんで5つがいないか不思議です♪
    もっと寝かせた方がいいケド、美味しいから呑んでしまいました❣️

    使用米 滋賀県産 吟吹雪100%
    精米歩合 60%
    日本酒度 +3
    酸度 2.5
    使用酵母 6号酵母
    一升 2970円➡️PayPay30%OFF

    今月は文京区PayPay30%OFF❗️
    文京区の酒屋さん?
    小さなお店ですが豊富な品揃えの伊勢五本店さん。
    仕事が早く終わったので千駄木までテクテク歩いてみました。
    上野を登って公園を歩いて行くと、美術館や東京藝術大学。
    谷中に入るとお寺さんがたくさん。
    坂を下りゴール直前の心臓破りの上り坂。
    到着まで約50分。
    正月太り解消になるかなぁ、笑笑‼️
    早番もいいもんですねー❤️アハハ

    特定名称 純米

    原料米 滋賀県産吟吹雪

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年1月17日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    一博 生酛 純米 うす濁り生酒
    精米60% アルコール16度
    上立香穏やかですが香りよし、口当たりしっかりした甘みの中にフワッとフルーティな柔らかさも感じ後味は酸味しっかりでスッキリとして美味しい日本酒 #note79

    2021年12月27日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    一博 生もと純米 火入れ R1BY

    新酒が次々に出ていますが、この時期にあえてリリースされた熟成酒。令和1年BYの酒を冷蔵庫瓶貯にて約20か月熟成したやつ。
    四合瓶1,485円税込

    初日、常温から。生酛らしい酸味から、アルコール感じる強めのアタックで、最後は辛口。
    熟成の滑らかさは、あまり感じられません。
    3日目、冷たいやつ。初日より少し円やかで落ち着いた感じ。
    お燗は更に旨味膨らみ、ほっこりして良い感じ。

    熟成酒にしては若々しい。開栓してからしばらく放置で良くなるタイプかな?

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月17日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純米 うすにごり 生酒


    うまいな

    2021年12月1日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    一博の生酛の火入れバージョンです。
    秋らしいラベルはとても良いです。
    山おろし作業のイラストが雰囲気。
    まずは冷やで。
    爽やかな酸が全体をスッキリまとめて
    旨い!
    生であればもっとフレッシュだったと
    思いますが火入れにする事で
    味もまとまってるものと思います。
    燗にしてみたら、生酛由来の酸味が
    すごく際立ちます。
    そのおかげで、甘味は落ち着き、
    後味は酸味と共に枯れていく。
    この季節はやはり燗ですね!

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月7日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    一博 生酛 純米 うすにごり 生酒
    米のしっかりとしたふくらみのある旨み、酸による柔らかさ。
    ■精米歩合:60%
    ■アルコール度数:16%
    ■日本酒度:+3
    ■酸度:2.5
    ■使用酵母:協会6号

    2021年10月25日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    一博 生酛純米火入れ
    20211015

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 生もと

    2021年10月17日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    一博 純米吟醸 吟吹雪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 生酒

    2021年8月29日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    3.5

    生感強めだけど、BYは去年だった気が。。撮り忘れ&へべれけ。

    2021年7月10日

  • 福丸

    福丸

    3.5

    「一博 生酛 純米 うすにごり 生酒」

    一博のうすにごり生。
    こりゃ外さんだろ、と飛びついたコイツ。
    いつもと違うラベルにもそそられます。

    疲れた夜のお楽しみに、香りを楽しむのももどかしく一口。

    あれ?
    予想外に辛い…。
    ていうか苦い。
    いやちょっと待てともう一口。
    え?
    一博てこんなだっけ?
    一博と言えば大治郎とうり二つのイメージで、甘旨&コク旨のイメージやねんけどなぁ。
    辛味苦味が先に立って、旨味までたどりつかない感じ。
    体調悪いんかな?
    ん~とりあえず明日まで寝てください。

    翌日。

    不変(笑)。


    2021年6月22日