滋賀 / 冨田酒造
4.04
レビュー数: 645
夜の一杯目(^ ^) 一杯目にふさわしい搾りたて生原酒(σ゚∀゚)σ
2017年2月2日
純米大吟醸 玉栄。4.0かかなり迷いましたが総合的にやむなく3.5。うまいと感じられるタイミング、温度が限られますね。佐賀県産の玉栄を45%磨き、木槽袋しぼりで手間のかかったお酒。冷や(常温)がおすすめ!冷やだと比較的穏やかな旨味と酸味の後、米の旨味が感じられます。冷酒だと主張が少なく、ぬる燗だと微妙。一升瓶で5千円強という事で高かったのでもう0.5点分欲しかったです。
特定名称 純米大吟醸
原料米 玉栄
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年1月20日
似て非なる七本鎗の、こっちは濁り。濁りの米感でシュパっと切れる酸。爽やか。
2016年12月15日
七本鎗。そそり立つ槍をイメージしてフォトジェニック。
石田三成 原酒。ラベルに記載はないが七本鎗のうちの一つらしい。アル添は好みではないと思いつつ飲み進めるとだんだんやみつきになってくる。食事と合わせるうまさがより引き立つ。
酒の種類 原酒 古酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2016年12月7日
あの人を追いかけて七本鎗。
2016年10月7日
吟吹雪 ラベル文字が魯山人著との豆知識を大将におしえてもらったからではないが、かなーりうまい。しつこく無い爽やかな旨味。ら
特定名称 純米
2016年10月6日
燗で会いたかった
2016年5月12日
七本鎗ムロナマゲン山田錦。鰹の青唐辛子の醤油漬けが夢に出そう。
2016年4月12日
黄金色のお酒。 低精白で作られたこのお酒はしっかりと米の味を楽しめる。 酒くささ、辛さが楽しい。味の濃い煮物と食べると最高。熱燗でもおいしい。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2
2016年2月2日