1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 七本鎗 (しちほんやり)   ≫  
  5. 24ページ目

七本鎗のクチコミ・評価

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    4.0

    滋賀県の長浜市にある冨田酒造から、七本槍のawaibukiです。
    スパークリング日本酒になります。


    福井県内料理屋さんで一口飲んで、
    わりと美味しくて酒蔵行って購入。

    シャンパングラスで今回いただいてみました♪
    シュワっとするんだけど、すぐ消えて、
    お米の甘味と、グレープフルーツのような酸味がほのかに後からきます!

    品のある味というより、可愛い味がした!笑
    美味しかった〜♪
    350mlサイズのみなので、ほんとに一瞬でなくなります。
    飲んだ記憶さえ消えそう…


    夏は一気飲みしてしまいそうな1本でした。


    使用米 ?
    アルコール 7度

    2022年2月26日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    武者修業 七本槍

    なんかバタバタしてます。
    今日は祝日で時間があるので昼飲み!

    かがた屋さんのメルマガからポチったお酒です。まつもとひでひこさんの武者修業シリーズ。
    前回の白糸が激ウマだったので今回も期待しちゃいますが、あくまで別の蔵ですから。先入観持ちすぎないように開栓。

    ・ライト
    ・シュワシュワはないけど仄かにピチピチ
    ・甘くはないけど辛いとかではない

    うん、真面目な味わいでウマイです。
    第一印象は地味ですが、食中だと抜群な気がします。
    甘くはないけど飲みやすくて軽くて、これはこれで流行りそうな感じです◎

    #秋田酒大量調達しました
    #ふるさと納税だからイベントに間に合うかは微妙

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月23日

  • an

    an

    4.5

    七本鎗 うすにごり生原酒
    2022.02

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年2月21日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.0

    七本槍の無有

    無農薬米でつくられたやさしいお酒。
    生酛特有の酸も感じますが、全体的に穏やかな味わい。
    ゆったりとのんびりと、気持ちよく酔いたい酒。
    とはいえ、3日でなくなりましたが(笑)

    2022年2月20日

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    3.5



    滋賀県の冨田酒造から、七本槍の純米酒です。

    小浜でお酒を買ったついでに、ついつい近いかな?と滋賀も寄ってこちらへ…

    冨田酒造さん初めてだったんですが、ラインナップがとても多くてびっくり!
    そしてその中で奥様オススメのものを購入したのがこちらです。

    これに限り、滋賀県内でしか出回っていない純米酒だそうです♪


    グラスに注ぐと、かなり色は黄色くて、香り高い!
    開栓してすぐフワッとくる香り!

    そして飲んでみると、もったりした米の甘みに
    あとからくる酸味と苦味がたまらん!
    飲むとだんだん辛口が増して食用増進〜!
    濃厚辛口な1本でした♪

    北陸のお酒飲み慣れてる者からしたら、飲みやすいって感じたかも!


    使用米 玉栄
    精米歩合 60% 
    アルコール 15度

    2022年2月15日

  • まきさん

    まきさん

    4.0

    酒米は滋賀県産の無農薬の玉栄、生酛造り、木桶仕込みと昔の酒造りを再生した「七本槍・無有」。最近、この方向性のお酒が増えてきましたね。

    酸味、苦味、甘みが複雑に絡みます。穏やかで優しい味わい。

    4合で三千円近いですが、昔ながらのことをしようと思うと、費用がかかる現代はどうなんだろう、安さを求めてきっと失っているものもあるのでは?と考えさせられます。

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月13日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.5

    念願の濁りをゲット(o^^o)
    かなり濃厚

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月12日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    七本鑓の地元民向け普通酒の原酒。
    長浜のスーパー、フレンドマートで
    しれっと購入。
    以前にこの製品の加水バージョンを
    同様に飲んでます。
    4合で800円代とお得でした。
    今回は原酒と言う事で1100円代!
    それでも安いですね!
    加水バージョンの時は、ちょいボヤけた味かな
    と思いました。特徴が無いと言うか、
    丸すぎる感じ。
    今回の原酒も最初から燗で飲んでやろうと思い、
    熱燗のちょっとぬる目の上燗にセットしていただきました。
    口にした途端、コレは旨い!
    甘みがしっかり。
    アルコール度は18度ですが、
    舌触りにしっかりピリピリ感あり。
    結構良い感じに酔う。
    後口で甘味、旨味が来る感じ。
    すっと飲むと舌に心地よい風味があって、
    炊いた米の香りがバッチリ!
    流石に七本鑓って感じです♪
    こういうのを日常的に飲みたいですね!
    草津のフレンドマートでも売って欲しい。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月10日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    純米 搾りたて生原酒 吟吹雪。

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 生酒 原酒

    2022年2月3日

  • naka

    naka

    4.5

    七本鎗 無有 無農薬純米 生もと木桶仕込 熟成火入
    飲み口は濃厚辛口で、口にふくむと強めの酸味が広がる。全体的にまろやかで、後味はキレが良く飲みやすいです。
    居酒屋で白ラベル(冨田酒造は言ってません。個人的な言い方です。)を飲んだので、黒ラベルも飲んでみたくて、酒屋さんに走りました。
    風味は、基本的に白ラベルと同じですが、生もとらしい乳酸の酸味、木桶を使用しているからなのか、まろやかな風味になってます。
    美味しいです。
    ゆっくり大事に飲む予定が2日で飲み干しました。
    無農薬のお米を使用しているので、安心して頂ける日本酒です。

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月25日