1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 不老泉 (ふろうせん)   ≫  
  5. 34ページ目

不老泉のクチコミ・評価

  • yasumotor

    yasumotor

    5.0

    もう何回もリピートしてます。
    不老泉の山廃、山田錦 
    純米吟醸です。

    夏ですが新酒が入ったという事で購入しました!
    多分この酒がマイベストと思います。

    この時期の特徴なのか、
    含んだ時の濃厚な甘みと旨味が
    さらに濃くなってるような気がします!
    含み香は完熟パイナップル。
    後口にはマスカット。
    濃厚な甘みと旨味で、
    燻製ベーコンやチーズと合います!
    杣の天狗も美味しいけど、
    自分的には山天がポイント高いですねぇ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月24日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.5

    不老泉 山廃仕込純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒
     燗酒用として購入。
     最初冷やで一口。旨酸の複雑な味わいに吟醸香とフレッシュさも感じられ、これはこれであり。
     とはいえやはり燗に。50度位に上げて口にするとアルコール感からくる辛味が少し強い感じ。徐々に冷めてくるにつれ落ち着いた複雑味のあるいつもの味わいに。甘味は少し弱くその分後味がすっきりしていて、今まで飲んだ不老泉の中では食中酒の色合いが濃く感じられました。

    2021年7月23日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    3.5

    名前がかっこよかったので買ってみました
    グラスに注いでみると色がリンゴジュースぐらい黄色く、今まで飲んだお酒の中で1番黄色い気がしました
    味は甘旨系でキレがいいのでとても飲み口が良く美味しいです
    酒屋の店員さんは燗もおすすめだと説明してくれたのですが、それを思い出したのは飲み干した後でした

    2021年7月7日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    4.0

    いつもと違うお店で買った一本!
    お好み焼きに勝つお酒を伺いましたが、確かに勝ちました!
    美味しかったです!

    2021年6月20日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「不老泉 山廃仕込 酒母四段 無濾過生原酒」

    相変わらずバタバタの日々が続いておりますが、今日はコレ。
    不老泉ではない不老泉。

    この酒、不老泉とはどこにも書いてないんだけど、不老泉でいいんですよね?
    と思ってたらコレの紹介文を上原さんが書かれていました。

    以下webより引用

    山根前杜氏の時に酒母四段をやりはじめ、その頃はアル添をして普通酒の味付けとしてブレンドしておりました。
    ある時に山根杜氏が「アル添やめようか」とぼそっと言ったことがきっかけで、誕生したのが不老泉 山廃仕込 酒母四段です。
    酸、アミノ酸の数値も目立って高く、ずっしりとくる深い味わいなのですが、その後はすっと消えていくキレも持ち合わせたお酒です。
    このラベルは私が筆ペンで左手で書きました(まさかこれが商品になるとは思っていなかったもので)。
    そして最大の弱点はラベルのどこにも「不老泉」の文字がないところです。


    だそうです(笑)。
    てかなんで左手で書いたんだろ?
    今度聞いてみよう。


    この香りと渋酸味は明治チョコレート効果 カカオ72%を思い出させます。
    カカオのような深いコク、酸味、旨味なんだけどしつこくない。
    甘いんだけど嫌味じゃない。
    そして例によって手間のかかる酒作り。
    旨くないワケがない。

    今宵はちょいとゆっくりできそうなので、ビワマスのきずしでしみじみと。

    今シーズンのビワマス釣りもあと二週間で幕を閉じます。

    2021年6月18日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    不老泉 山廃純米 原酒参年熟成
     山田錦うすにごり、亀の尾の純米吟醸生原酒を経由してたどり着いた不老泉赤ラベル。紹興酒を思わせる香りと味わいの癖はかなり強烈で生原酒の別シリーズにしておけばと少し後悔。
     が、マグロのあら炊きやあたりめを肴に飲み進めるとかなり美味しく感じるようになり、結果かなり呑んでしまいました。 特に燗の温度を高めた時の安定感があります。
     

    2021年6月13日

  • yasumotor

    yasumotor

    5.0

    不老泉の通称山天。
    杣の天狗の山廃バージョンです。
    自身2回目のレビューになります。
    うすにごりを攪拌して、
    お猪口に注いで一口、
    カーっ!旨い!
    濃厚な旨味と甘み、
    舌にくる刺激。
    やっぱりこれが好きですわ。
    福丸さんオススメの川中のかしわを
    買ってきて、鳥すき作りました。
    最高な晩酌でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月7日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    不老泉 山廃純米吟醸 ムロゲン生 亀の尾
    今回初めて飲みます。
    本当は雄町が欲しかったのですが
    品切れとの事でこちらにしました。
    香りは甘やかな香り、
    含むと酸味、ガツンとくる刺激、旨味。
    後口は辛い。
    含んだ時はとても優しい甘やかさを
    感じるのに舌にはガツンと来る感覚が
    新鮮で楽しい。
    やはり不老泉旨いなぁ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年6月6日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.6

    不老泉 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒
     前回山田うすにごりで新たな扉を開けてくれた不老泉。より癖が強いと酒屋さんから案内頂いた亀の尾を購入。さっそく燗に。
     木系の香りと旨味たっぷりの味わいと深い余韻、、、とても旨いです。山田うすにごりより少し甘味がなく酸味が強いように感じましたが、時差があるので明確ではありません。次は定番の赤ラベルを手に入れることを決意!

    2021年5月30日

  • 福丸

    福丸

    5.0

    「不老泉 純米吟醸 活性にごり 生原酒」

    雨と風の木曜日。

    予定していた釣りに行けず朝からゴロゴロ。
    しかしこのまま一日を終えるのはあまりにもったいない。

    そうだ、上原さん行こう。

    そそくさと服を着替え、購入したてのおニューの車に乗り込む。
    何のことはない、車に乗りたかっただけである。

    お気に入りの音楽を聴きながら、雨の湖西道路を約30分北上し、高島の上原酒造さんに到着。

    ゆるい空気感漂う玄関の敷居をまたぎ、ゆるい空気感漂うおかみさん(失礼)との他愛ない話に癒されながら二本購入。

    周到に用意してきたクーラーボックスに大事に納め、同じ高島の福井弥平商店にも後ろ髪をひかれながら帰路につく。

    今日は2年待った不老泉の活性にごり。
    不覚にも去年買いそびれたヤツ。

    不老泉らしからぬ洒落たラベルに、「これみんな不老泉て気付かないよな」と思いながら開栓。

    ブシャー!

    しまった。
    ノーケアの時に限って吹く活性にごり。

    でもなんだか今年も元気で良かった、と笑って許せてしまう不老泉。

    その味わいは、今どきの綺麗なにごりとは一線を画すダイナミックさ。
    深いコク旨味が大波のようにドバーンと来たかと思うと、深い余韻を残しながら泡と共にスッキリ綺麗にキレていくドラマチックな酒。

    今年も出会えたことに感謝してしまう、一年に一度のにごり酒。

    名前はにごり酒でも、澄みきった匠の技を感じさせてくれる、そんな一本です。


    2021年5月29日