1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 鈴鹿川 (すずかがわ)   ≫  
  5. 6ページ目

鈴鹿川のクチコミ・評価

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    鈴鹿川 純米大吟醸

    三重旅行で買った鈴鹿川×2の残り1本、純米大吟醸を開栓です。
    ヴィクトリアマイル当たったので出前の海鮮丼とともに(写真取り忘れましたが)。

    ・・・うーん、美味!
    透明感が素晴らしい。ほんのり甘いですが、作ほど単体向けではなく、食事に寄り添うバランスで作られている印象です。

    鈴鹿川ブランドについては、作とベースは同じながら、高レベルのまま食中酒にシフトさせたような感じを受けました。
    間違いない美味しさでした!

    飲みたい銘柄はだいぶ飲めました。
    あとは宝剣、三連星、太平山あたりが気になってるので、今年中に買ってみたいです。たてにゃん8も絶対買います。
    十四代龍泉も飲んでみたいなあ。もはや早起き勝負ですが頑張ります。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月17日

  • No.6

    No.6

    4.5

    鈴鹿川 純米吟醸
    香りは若干グレープ?
    フルーティーな甘さに弱酸、渋い苦味と辛さでクリアな感触
    作とは違うが、作に通じるクリア感
    こちらの方が柔らかい印象かな?
    ご馳走様でした

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月17日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    鈴鹿川 純米吟醸

    三重旅行2日目、作の聖地とも呼ばれる太田屋さんへ。
    同じ蔵の地元向け銘柄である「鈴鹿川」の300mlを二種類購入しました。
    今夜は純米吟醸を開栓です。

    んー、綺麗な味!作より甘味を少し抑えた感じでしょうか。
    食事に合わせやすい設計ですね。
    綺麗ですがしっかり味があって美味しいです。

    純大も楽しみです!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年3月24日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.5

    鈴鹿川 純米吟醸

    お伊勢参りの成果 番外編その2
    飲んだ後に調べて知りましたが、作と同じ酒蔵が作ってるんですね。
    作に似てる雰囲気がありましたが、より甘さを感じて自分的にはこちらの方が好みでした。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月12日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    純米吟醸

    2019年11月27日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.5

    鈴鹿川 大吟醸 
    即位礼正殿の儀のめでたさにかこつけてレマコムで氷温熟成していた平成29年全国新酒鑑評会金賞受賞酒を開栓しました。実際のところは貧乏性がたたって毎度の如く開けそこねてただけですが‥

    香りは出品酒らしい品の良い吟醸香が心地良いです。
    口に含むと優しい甘み、山田錦の旨味が前面に出てきます。氷温熟成も手伝ってか雑味はほぼ無くとても円やかな口当たりです。
    このクラスのお酒は肴無しでもスイスイいけてしまいますね。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年10月22日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    umasake 純米吟醸
    sake competition 2019 gold
    記念すべき100レビュー目は、作でおなじみの酒蔵さんの地元ブランドの一本(造り方の違いまでは情報ありません)。含むとぱっと軽い苦みが来て、やわらかな香りとほどよい酸味で切れていきます。作ソックリ。穂乃智と雅乃智の間くらいの華やかさの印象。後味もクセがないし15度しかないのでどんどんいただけます。ブラックのステキな化粧箱付きなので贈答用にもいいですよ。精米歩合60% ¥3000(税別)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年10月18日

  • まつ

    まつ

    4.5

    白子のイオン限定らしいです。
    ボトルがワインボトルになってるらしい。

    精米歩合60%、15度。
    色は透明というよりかはほんのり黄色。
    香り良くジューシーで甘味があります。
    雑味がないのでグイグイいけます!

    肴は豆腐の上に日光ろばた漬けを乗せたものです。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年7月31日

  • U-king

    U-king

    3.5

    鈴鹿川 純米大吟醸

    呑みやすく綺麗な酒ですね、善くも悪くも。純米好みの自分にとっては物足りない。アルコール感があまり感じられないので、水のようにスルスルと呑めてしまう。日本酒が苦手な方には良いのかも。同じ蔵元の『作』のような芳香はあまり無い。綺麗過ぎてあまり記憶には残らないかな。何か独特の癖や特徴があれば良いんですけどね。
    ともかく、美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年5月17日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    清水清三郎商店の飲み比べ◎
    純吟と純大吟でスペック違いはありますが、一言で評するとトーン(音域)違い(*´-`)
    鈴鹿川は落ち着いた低層の味わい。作は抜けのよい高層の味わい。酸味の強度と甘味のキレ具合が要因か。
    鈴鹿川は地元銘柄にしては甘味が強め☆

    2019年3月12日