1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)   ≫  
  5. 254ページ目

作のクチコミ・評価

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    4.0

    作 IMPRESSION
    香りは弱フルーティー系。
    淡麗、喉ごしスッキリ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 原酒

    2017年8月9日

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    4.0

    作 恵乃智 中取り
    ほぼ水系。
    ひょいひょい注ぐと危険である。

    特定名称 純米吟醸

    2017年8月9日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.0

    作 穂乃智 純米酒 国産米60%精米(米種不明)
    *
    久々の『作』です(*^^*)
    今回は純米の『穂乃智』をチョイス。
    というのも…今年IWC2017 純米酒部門でゴールドメダル。
    更にSAKECOMPETISION2017では純米酒部門 第1位。
    更に更にKURA MASTER2017でも純米酒部門 プラチナ受賞と名だたるコンペを総ざらいしたお酒というのですからこれは呑んでみなきゃでしょう(^-^)
    *
    上立ちは穏やかですがカプロン系。ライチのようにフルーティーな香り。
    アタックは少し酸味を帯びた控えめな甘旨味。そこからじわじわと苦辛味に変化しながらスッとキレていき,フルーティーな含み香が鼻に抜けていきます。後味は多少の苦味が残りますが短めでスッキリ。
    *
    流石『作』と感心させられるステキなお酒。
    コンペ総ざらいも頷けます(*´꒳`*)
    純米酒とは思えない「心地良い吟醸香」と「甘味」「旨味」「酸味」「辛味」「苦味」の適度なバランスはまるで辛口の白ワインのよう。これならそのままでも食中酒でもどっちでもいけちゃいますな(^.^)
    *
    最近呑んだお酒だと,『大信州 手の内』と似ています。
    こちらの方が香り控えめで,苦味の余韻が短い印象を受けました。
    同じ純米の『玄乃智』もSAKECOMPETISION2017でゴールドをダブル受賞しているのでそちらも呑まなきゃですね。
    コスパも抜群なので,気になった方は是非(^^)
    *

    特定名称 純米

    原料米 国産米(詳細不明)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年8月7日

  • 梅子

    梅子

    作ZAKU Z

    2017年8月5日

  • 梅子

    梅子

    作ZAKU PROTOTYPE M

    2017年8月5日

  • 梅子

    梅子

    作 穂乃智

    2017年8月5日

  • 梅子

    梅子

    作ZAKU 中取り緑

    2017年8月5日

  • 梅子

    梅子

    作ZAKU 中取り赤

    2017年8月5日

  • 梅子

    梅子

    作 恵乃智

    2017年8月5日

  • 梅子

    梅子

    作 雅乃智

    2017年8月5日