1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 義侠 (ぎきょう)   ≫  
  5. 19ページ目

義侠のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    今日の朝はマイナス5℃\(//∇//)\
    激寒❄️
    吐く息が真っ白。
    芝生も真っ白で踏むとシャリシャリ。

    朝、仕事に向かう電車からの富士山が綺麗だったなぁ。
    いつもはポチッポチッとやってるから、よーくは見てなかった。
    今年は雪が少なくて最近までは真っ白では無かったけど、今日は真っ白!
    空も快晴で澄んだ青!
    やっぱ日本一の山。
    拝めるだけで幸せっす。

    寒い日には燗酒で暖まる。
    そんなんで⤵️
    義侠 五百万石 特別純米酒
    やっつけてそうでやっつけてなかった義侠。
    新聞紙に包まれて売ってるヤツ。

    銘柄いいですねー。
    なんか好き。
    親しみあるわ〜(*^ω^*)

    冷たいの
    リンゴの酸味。
    サラッとしたあたり。
    ちょびっとの辛味。
    最後に苦味。
    もうちょっとアピール感が欲しいかも。
    ①からは薄っぺらいとのお言葉っすね。
    言うと思った!

    燗ちゃん
    スーッと入って流れていく。
    甘味、辛味、苦味、渋味。
    そして旨味がまとまっている。
    バランスが凄くいいっす。
    綺麗だけど抜群の燗酒!
    ①は黙って杯を差し出す。
    旨いの合図!

    ラブ❤️
    シュッといい感じです。
    でも燗には勝てないよう!

    使用米 富山県南砺産五百万石
    精米歩合 60%
    日本酒度 +3.5
    アルコール度数 14度
    一升2797円

    めちゃくちゃ①は気に入ったみたい。
    チェンジコールが無いし!
    あっという間に無くなりそう!
    って、無くなったー!

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月13日

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    4.0

    何度か飲んでいる山田錦の義侠よりも米の風味がどっしりと強い感じがする❗️でも、後味はスッキリ。

    2021年1月10日

  • KC500

    KC500

    4.5

    義侠 令和元年度仕込み 純米吟醸原酒50% これも例の S県の酒屋さんUさんで購入。香りは以前の超熟成とは違い、普通のそれ。というか、やはり果実香ちょっとの中になんか熟成した感じ。味わうと、やはり同様に旨味がしっかり、熟成感あり。美味いぞ。これは燗酒にすると美味いぞと思い早速付ける。いい...。よき。寒い中でこれは、よき、よきだわぁ...。

    2021年1月3日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「義侠 純米原酒 60%」

    新年二発目はコレ。
    義侠ふたたび。

    以前、京都の変態大将の店で飲んだ義侠。
    ほぼ覚えてないのでリベンジです。

    開栓。
    香りは冷えた状態ではよく分からない。
    一口。
    あー、バランス良きヤツ。
    良い意味で飛び抜けた特長の無いヤツ。
    リンゴ的な甘味、程よい酸味。
    スパン!とキレて後を引かない男前な酒。
    いわゆるグビグビいけるヤバめのヤツです。
    ちょっと長野の大信州を思い出します。



    そして冬キャン。
    その後の顛末。

    飛びそうになるテントをなんとか捕獲し、ほっと一息ついたのが朝6時半。
    すでに雨風はほぼ収束。
    コーヒーを飲みながら、あれ?コレ釣りできんじゃね?
    と、さっきの悪夢をもう忘れてる犬。
    本来なら釣りせず、嵐が来る前に撤収する予定だったのだ。

    湖は目の前、徒歩で2歩。
    よし!イクか。
    準備を済ませ、7時に出漁だ。

    ビワマスは沖の水深40mから80mくらいの所で、ゆっくりルアーを曳きながらやるトローリングという方法で狙う釣り。
    ほぼ凪になった湖面を30分ほど快調に漕ぎ進んだ頃。
    ふと嫌な予感がして岸の方を振り返り、青ざめる犬。
    山の上に、天まで届くぶ厚い鉛色の雲。

    ヤバい

    ツレに即座に岸に向かうよう告げ、全力で帰還準備。
    説明してる暇はない。
    岸方向にカヤックを向け漕ぎ始めた瞬間、ゴーっという音と共に真正面から這ってくるような風。
    湖面をこっちに向かってやってくる不気味な灰色の波。

    死ぬかも

    ちらっと、頭をよぎる。
    岸まで約2km。
    GPSの速度計はマジ漕ぎで1.2km/hをさしている。
    ヤバい、もたない…
    この風速の中、全力で漕ぎ続けるのは経験上30分くらいが限界。
    休んで手を休めると沖に押し戻されるのだ。
    もしもの時のため防水ポーチにスマホを入れ、電話番号110を表示しておく。
    すぐ押せるように(海では118)。

    必死に15分ほど漕いだだろうか。
    風向きが変わり始めた。
    西の風が南西の風に変わり、なんとか速度が出せるようになってきた。

    30分後、ようやく岸に着いた二人。
    ツレの顔は青ざめたまま。
    後ろではザバザバと白波立っている水面。

    琵琶湖をナメてました。
    完全なる判断ミス。
    あの凪は嵐の狭間。
    風の吹き始めから荒れ出しまでの早さが、琵琶湖は海の比じゃないことを忘れていたのです。
    今回はなんとか琵琶湖の悪魔に見逃してもらえました。

    気が浮かれていると、ロクなことにならないという教訓。
    新しい年に向け気を引き締めろという訓示だと受け止め、今回のキャンプを終えましたとさ。

    それにしても、ネタ作りに行ってるとしか思えない昨年のキャンプ。
    本来そんな生死をかけたモノでは無いはずなんだけどな(笑)。

    でもアウトドアは楽しい。

    今年はそんなネタを、もっともっと発信していこうと思ったり思わなかったり(笑)。

    2021年1月2日

  • KC500

    KC500

    4.0

    義侠 平成18年度醸造 純米吟醸酒60% 常温熟成 これも大好きな例の S県の酒屋さんで購入。今まで全然気付いてなかった、こんな酒売ってるとは...。完全古酒じゃん!13年以上経ってんじゃん!ということでいってみる。なめんなよ~、こちとらワインは死ぬほど飲んでるし、熟成されたウイスキーだって...。と思い開栓。まず色。ご覧の通り黄金色。すげえ。なんかソーテルヌかアルザス、ロワールのスイートワインの様。そこで次に香る。泡盛?焼酎?ナッツ?味わう。むむう。老ねた感じはないが、焼酎、泡盛みたいな味わい。甘さはもはや無い。一方で熟成されたワインと同様、ボリュームはなくなり軽くなっている。なかなかスゴいな。そこで次に温めてみる。もっとその香りがぶわっと広がるのかと思ったがそうでもなく、基本特性は変わらない。苦味が増したか?
    シンプルに美味い!というものではないが、なんだろう、じっくり味わって、熟考してしまいそう。因みにさすが義侠、包装新聞紙は中日新聞だった。

    2020年12月15日

  • TAK

    TAK

    4.5

    2020.12.14 やっぱり生酒、美味い。甘い香りから温度が上がるとやや苦味も。普段ワインしか飲まない友人曰く、いくらでもイケる‼︎

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月14日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    義侠 縁 えにし 特別純米。兵庫県特A地区 山田錦を使用。常温で呑む。開封後徐々にまとまっていくが、黒蜜感がぬぐえない。熟成感よりも黒蜜感。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月11日

  • 伊東 甲子太郎

    伊東 甲子太郎

    義侠 純米原酒60% 常温熟成

    2020年12月3日

  • いけてる

    いけてる

    4.0

    義侠2010 純米吟醸熟成酒 東条産特A地区山田錦100%使用

    いい熟女パーリー エントリー酒。

    こちら、10年寝かせた代物らしい。

    熟成酒のレビューとか見てると、紹興酒とかに例えられてる。
    けっこうエグいのか?自分にはその味わいを理解できるのか?ドキドキしながら飲む。

    ・・・古い箪笥。ばあちゃん家の土間の香り。←いや、いい意味で!本当に!旨みがたっぷりで、蜜の味もするし米の輪郭も伝わってくるけど、全然いやな感じがしなくて滑らか・・・ ん~

    やっぱりこれはばあちゃん家だ!
    だってばあちゃん嫌いな人居ないよね!多分。

    幼稚園の頃、箪笥の奥にしまってた着物着たばあちゃんが、土間で抱き締めてくれた時の香り!
    そんな感じ! ばあちゃんありがとう!

    以上!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年11月18日

  • しゅう

    しゅう

    4.5

    とにかく一貫してバナナ風の甘み。食中酒というよりはお酒そのものを気楽に楽しめるお酒。おつまみを張り切って作ったり買ったりしなくてもこれだけで美味しい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月8日