三千櫻のクチコミ・評価
-
-
-
-
Masaki Murata
4.5三千櫻 普通酒R 火入れ
香りは純米と同じ方向性で少し抑え目に感じるが十分フルーティ。
呑んでみるとシロップのような強い甘さがあり、純米と同じように木樽感からくる酸のような渋みも感じた。醸造アルコール特有の辛さや切れはほとんど感じないが、甘ったるくならないように程よく締める為の隠し味的に働いていて心地よい。
日本酒度-4という情報があったが、自分の感覚的には-8〜-10くらいな感じた。
純米と同じ飯米を使用してるが全然違う酒質に出来る技術点の高さは驚きを隠せない。
普通酒にしては高めの1升瓶税込2300円ではあるが、スペック的には本醸造だし丁寧な作りで十分美味しいのでアリだと思う。
面白みは少ないが夏の暑い時の最初の一杯や最後のデザート酒として締めで呑みたい。4.5点
ぬる燗(40℃)
グレープフルーツのような苦味が先行してキレが出てきた。凹みと癖がある。3.6点
熱燗(50℃)
アルコールが立ってきており、甘さが程よい感じに落ち着いて最後にガツンと切れがでた。
熱燗酒としてはとても呑みやすくて良いと思う。4.2点特定名称 普通
原料米 ななつぼし
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2022年6月5日
-
Masaki Murata
4.5三千櫻 純米R 火入れ
白葡萄の甘さを感じるフルーティな香り。2年前のみむろ杉グランツェーディオを彷彿させ香り◎
呑んでみるとやや木樽感を感じる酸のような渋みを感じ、旨味が舌に乗ってくる。
余韻は長めではなくブレーキ感があり、すっと落ちる。
スペック的には日本酒度+6、酸度1.7らしいが、+1くらい?の呑みやすい感じで良い。
脂が乗った料理によく合い、食中酒として小料理店向けと感じた。
1升瓶税込2400円と高コスパなのも加点として4.5点にします。
ぬる燗(40℃)
アルコールが立ってきてる。
木樽感からくる渋みが先行しており、キレが出てきている。3.3点
熱燗(50℃)
白葡萄の香りは全く無し。
渋み先行のキレ強めの辛口酒に感じた。2.8点特定名称 純米
原料米 ななつぼし
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年6月5日
-
-
-
nao
4.5三千櫻 純吟 きたしずく55 直汲生原酒 税込2100円
香りは爽やか系
含むと少しトロっとプチプチ感からの甘酸味
ミディアムボディの旨味
後味は酸味でサッパリ爽やか
爽やかで飲みやすいけど、ちゃんと旨味もあって飲みごたえある
美味しいじゃない‼︎
北海道のお酒はご無沙汰でしたが、7月に北海道伺うので予習です( ´ω`っ )3
元々は中津川にあった三千櫻酒造
中津川は毎年栗の時期に川上屋の栗のおこわを頂きに伺ってたのですが、無くなっちゃうと寂しいものです(´・ω・`)
蔵が移動する前、岐阜には三千櫻、三千盛、御代櫻があって、あれ、どれ飲んだっけ?ってよく混乱したのも懐かしい記憶2022年6月1日
-
-