1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 花垣 (はながき)   ≫  
  5. 22ページ目

花垣のクチコミ・評価

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    花垣無濾過生原酒山廃純米60
    2019.4製造 10ヶ月常温熟成
    冷やで飲むと、米の旨味を強く感じる。
    山廃らしい酸味以外に、原酒らしいアルコール強めな感じ。
    乳酸も感じ複雑にふくよかに美味しい。
    これは御燗したら旨い酒の予感…
    では頂きます。
    温めるとキレが増してバランスが纏まります。
    冷やから熱燗で真価を発揮しそうです。

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年2月19日

  • がいしょう

    がいしょう

    4.5

    【花垣 純米60 美郷錦】暖かい1日でしたが、成城石井のハム達を肴に。飲み比べてみて「常温 優しい・熱燗 酸が目立つ・ぬる燗 まだ酸が舌に残る」と感じました。なので自分の一番は常温かなぁ~。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月16日

  • バル酒

    バル酒

    3.0

    花垣 純米65 にごり

    甘みが前面に出たにごり酒、価格も手ごろかつ呑みやすい味

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月11日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    花垣 大吟醸 たれくち(南部酒造場:福井)
    山田錦
    精米歩合40
    アルコール度数17
    日本酒度+3.0
    酸度1.3
    アミノ酸度0.7
    酵母9号系
    
    花垣のたれくち。
    飲むのはお初。
    どんな感じかな。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    やわらかく甘やかな香り。
    飲み口は、芳醇甘旨口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかな甘味と旨味がふわりと口の中に広がってくる。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのわずかにペパーミントな辛口感。甘味旨味が棚引く。
    
    で、結局どうなのよ?
    華やかに甘やか。甘味旨味酸味苦味がキレイに絡む。一口毎に微妙に味が変わるような。時にフルーティに甘く、時にほんのり辛く。たぶん味を探りながら飲んでるからなんだとは思うけど。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月11日

  • 酒茶漬け

    酒茶漬け

    4.0

    飲み会にて。さすがにバランスも良くおいしい。あてが無くても飲めるお酒。なかなか普段このランクは飲めないので勉強になりました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月10日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    福井県 南部酒造場さんの山廃純米「花垣」

    18ヶ月熟成されたお酒。黄金色だぁ〜(^^)

    麹 :越の雫 掛米 :五百万石 精米60%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    熟成感たっぷりの香り。ややセメ
    キリッと辛口の酸味
    お米の甘味豊かなテイスト。
    キレが良くズッシリお米の甘味を感じながらゴクリと余韻を楽しむ。
    ちょいと嫌な予感は何処へ(^^)
    のんびり日曜日の夕方を過ごすにはいいじゃありませんか!

    特定名称 純米

    原料米 越の雫  五百万石

    酒の種類 一回火入れ 古酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年2月9日

  • ogr

    ogr

    4.0

    純米酒 亀の尾、無濾過生原酒。
    福井県産亀の尾60%精米×7号系酵母。
    開栓1日後のレビュー。
    上立ち〜含みはライチっぼい香りです。
    昨日はもう少し爽やかに感じましたが
    いやいや結構な濃厚さですね〜。
    とろっとした甘味から旨みが広がり、
    少し強い苦味伴いスパッとキレて行き
    ます。酸味は舌の上で転がした時に
    感じる程度の隠し味。濃厚な大人の
    美味しさです♬
    花冷えと涼冷えの間がバランス良く旨し!
    辛味噌のモツ煮とも良く合いました。
    この米違いシリーズは、3月に「越の雫」
    6月「九頭竜」、9月「山田錦」、12月に
    「亀の尾」が発売されます。今年楽しみな
    銘柄。
    税込1375円/4合瓶、コスパも良いです!

    2020年2月9日

  • michi♭

    michi♭

    2.5

    古酒好きなはずなんだけどこれはちょっと微妙でした。早稲品種だからしょうがないけど深みに欠ける感じ。あくまでも好みの問題ですが、私には合わなかった。

    アルコール度/15% 精米歩合/70%
    @楽天 遊銘館 ¥1500/ 720ml

    特定名称 純米

    原料米 麹:福井県産五百万石 掛:福井県産越の雫

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年1月26日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    これはびっくり!甘酒のようです!
    美味しいです!!
    アルコールがぜんぜん感じられないのでぐいぐいのんでしまいます。これは危ないです笑

    特定名称 純米

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年1月23日

  • orochi171

    orochi171

    4.0

    2020.01.12
    花垣 山廃純米60 無濾過生原酒

    いわゆるパパ友(ママ友の旦那さん)が日本酒好きで
    「自分も好きなんですよ」なんて話をしたら、オススメのお酒としていただきました。
    感謝しかありません!
    初めて聞く銘柄

    最初の一口はアルコール感が強く、
    あ…苦手かも…と感じたものの、飲み続けるうちに濃厚なコクと旨味が!
    その日の最後には、これ好きかも!っていう感じ。
    2日目は、蜜のようなとろみのある甘さをハッキリと感じ
    3日目は燗をつけてみるとウマウマ
    4日目は冷と燗の飲み比べ
    って感じでお気に入りになりました笑

    自分の浅い経験の中では、大好きなにいだしぜんしゅに近い濃厚かつ、酸があって、かつ甘い!みたいな印象でした。

    このサイトでは今日時点で福井3位なんですね。
    有名な銘柄は色々飲んでるつもりですが、
    素晴らしい日本酒がまだまだあるもんだなぁと感じた次第です。

    酒は人と人を繋ぐものだということも改めて感じた一本。

    ちなみに初日は明石焼きと。
    家族はソース(たこ焼き)で食べてますが、私は出汁(明石焼き?)で食べると日本酒でイケます!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年1月15日