1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 花垣 (はながき)   ≫  
  5. 20ページ目

花垣のクチコミ・評価

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    ほうじ茶色
    そんなに飲みづらくない。

    2020年3月20日

  • ogr

    ogr

    3.5

    純米 無濾過生原酒、越の雫。
    福井県産 越の雫60%精米×恐らく
    7号系の酵母。
    何故か第4弾の亀の尾から頂き始めた
    米違いシリーズ(||゚Д゚)越の雫は2020年の
    第1弾。発売はスペースエースさんのレビューで
    ご存知の通り年4回、3か月おきです。
    上立ちは少しアル感強めの、うんうんグレープ
    フルーツですね〜(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)含みはアル感が消え
    柑橘系の香りが爽やかです♪
    転がすと酸味と苦味を感じますが、口当たりは
    まろやか、穏やかな旨みからガンっとキレて
    行きます。珍味が良く合いますね。
    いや〜金目と飲みた〜い♪甘旨好きでアテに
    乏しい私故の⭐️3.5です、ご了承下さい❗️
    税込1512円/4合瓶。

    2020年3月15日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    今日は美しいお魚ゲット(^o^)盛付しながらテンションMAX(笑)選抜したのは、3ヶ月毎にリリースされる当銘柄‼ムロゲンパワーでアテとの同調を目指し食前から食後迄(笑)至福のひとときを創出すべく、早速開栓‼上立香はグレープフルーツからの油性マジック(^^)結構薫る‼含むと…
    分厚い~(笑)甘味のインパクトからゆったり旨味膨らむ。酸が出て辛口に転じコクを伴った苦味が余韻でキレます(^^)濃厚ですね~(^^)芽ネギでリフレッシュ(笑)温度上昇で含み香に果実感が出てきて、グレープフルーツジュースになった(笑)こうなると下手な薬味が要らない(笑)刺身と同調し始めた‼因みにアテは金目鯛と栄螺の造り、真鰯刺身と炙り、鮑カルパッチョをぶつけました(^^)鰯の脂にはお酒が甘口になり、金目鯛は…昇天モノ(笑)引き出た甘さ、脂のとけ具合共に上品すぎる…真面目に旨い(笑)キレのコクが貢献している産物(^^)対して淡白なアテは難しいかな…貝類はイマイチ味が引きでなかった…。
    更に、食後のスイーツコラボ(笑)今日は白龍酒粕を使ったパウンドケーキを製作(笑)日本酒シロップをこれでもかと(笑)重量、カロリー半端無い(笑)これとは違和感無く合った(笑)というか、双方共に何も変化無く面白味に欠けます(笑)次回スイーツ自粛決定(笑)

    特定名称 純米

    原料米 越ノ雫

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年3月8日

  • Sinn

    Sinn

    3.5

    杏のシロップ漬けのような甘みと酸
    苦み、渋みは無し
    サラッとしてるものの
    やはり貴醸酒、あまあまです

    出先のホテルで飲み切れる瓶を…と
    しかし、300mlが飲み切れなかった
    デザート酒として食後に一杯が
    自分にはちょうど良いかも

    これは新酒ですが、貴醸年譜の銘のとおり
    酒屋には1、3、7、10年ものが並んでました
    10年は真っ黒! 一口飲んでみたい…
    が、次回見つけたときに買う勇気あるかな〜

    2020年3月5日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    花垣無濾過生原酒山廃純米60
    2019.4製造 10ヶ月常温熟成
    冷やで飲むと、米の旨味を強く感じる。
    山廃らしい酸味以外に、原酒らしいアルコール強めな感じ。
    乳酸も感じ複雑にふくよかに美味しい。
    これは御燗したら旨い酒の予感…
    では頂きます。
    温めるとキレが増してバランスが纏まります。
    冷やから熱燗で真価を発揮しそうです。

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年2月19日

  • がいしょう

    がいしょう

    4.5

    【花垣 純米60 美郷錦】暖かい1日でしたが、成城石井のハム達を肴に。飲み比べてみて「常温 優しい・熱燗 酸が目立つ・ぬる燗 まだ酸が舌に残る」と感じました。なので自分の一番は常温かなぁ~。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年2月16日

  • バル酒

    バル酒

    3.0

    花垣 純米65 にごり

    甘みが前面に出たにごり酒、価格も手ごろかつ呑みやすい味

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月11日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    花垣 大吟醸 たれくち(南部酒造場:福井)
    山田錦
    精米歩合40
    アルコール度数17
    日本酒度+3.0
    酸度1.3
    アミノ酸度0.7
    酵母9号系
    
    花垣のたれくち。
    飲むのはお初。
    どんな感じかな。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    やわらかく甘やかな香り。
    飲み口は、芳醇甘旨口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかな甘味と旨味がふわりと口の中に広がってくる。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのわずかにペパーミントな辛口感。甘味旨味が棚引く。
    
    で、結局どうなのよ?
    華やかに甘やか。甘味旨味酸味苦味がキレイに絡む。一口毎に微妙に味が変わるような。時にフルーティに甘く、時にほんのり辛く。たぶん味を探りながら飲んでるからなんだとは思うけど。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月11日

  • 酒茶漬け

    酒茶漬け

    4.0

    飲み会にて。さすがにバランスも良くおいしい。あてが無くても飲めるお酒。なかなか普段このランクは飲めないので勉強になりました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月10日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    福井県 南部酒造場さんの山廃純米「花垣」

    18ヶ月熟成されたお酒。黄金色だぁ〜(^^)

    麹 :越の雫 掛米 :五百万石 精米60%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    熟成感たっぷりの香り。ややセメ
    キリッと辛口の酸味
    お米の甘味豊かなテイスト。
    キレが良くズッシリお米の甘味を感じながらゴクリと余韻を楽しむ。
    ちょいと嫌な予感は何処へ(^^)
    のんびり日曜日の夕方を過ごすにはいいじゃありませんか!

    特定名称 純米

    原料米 越の雫  五百万石

    酒の種類 一回火入れ 古酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年2月9日