1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)   ≫  
  5. 77ページ目

黒龍のクチコミ・評価

  • 鶴見

    鶴見

    4.0

    香り&テイストともにフルーティーでさっぱりしている。ふんわりとメロン果汁のような爽やかな甘い匂いがある。口に含むとまずはフルーティな甘さが広がり、その後にすこし辛みが来る感じ。
    総評としてはとても飲みやすくぜひまた飲みたいと思った。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月9日

  • スーパーハッチ

    スーパーハッチ

    4.5

    黒龍の本数限定の干支ボトル。
    さすが黒龍というだけあって素晴らしい。
    2021年の干支は「丑(うし)」。
    この文字は「紐」に通じ、
    「結ぶ」という意味合いもあるそう。
    コロナ禍で新しい生活様式は人との距離をつくりますが
    みんなの心は強く一つに結ばれたらいいよね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月8日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    黒龍 貴醸酒
    正月用にキープしていた奴です。
    水の代わりに吟醸酒で米を仕込んだ奴らしいです。初めてのカテゴリーですが、酒で仕込んでアルコール12度って言うのは逆に発酵が穏やかになるのか、それとも割り水…どっちなんでしょう。ともあれ、ワクワクして開栓すると…薫りがリンゴ?それに少しパイナップル?口に含むと、甘いけど亀泉ほどではない、ちょうど好みのフルーティーさで旨い!けど、食中酒ではないですね。うん、食後のデザート酒だ。毎日チビチビ楽しめそうです。
    720ml 2,000円(税別)
    精米歩合55%、アルコール分12度
    薬院のT酒店にて

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月6日

  • nao

    nao

    4.5

    黒龍 しずく

    2020年大晦日のメイン酒はこちら
    東条産山田錦を35%まで磨いた贅沢品で恐れ多い…

    香りはあまり感じず…
    口に含めばバランスの良い甘旨味が広がり、後半にはキュッとキレて、水のように喉に抵抗なく通り、飲みやすい。
    飲み飽きせずずーっと飲んでいられる。
    これぞ高精米の酒って感じの味わい。
    翌日の元旦にも飲んで2日で一升瓶空になってしまいました

    本日新政干支ラベルも買えたし、明日の仕事始めは良いスタートが出来そうです。

    2021年1月6日

  • りな

    りな

    5.0

    黒龍 大吟醸

    大好きな黒龍。
    あると必ず頼むお酒の一本。
    ラベルもシンプルで堂々としていて好き!
    透明感があり、飲みやすい。愛山の次だから余計飲みやすく感じました。

    鰻の肝と一緒に。

    2021年1月5日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    黒龍 しずく

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    なめらかスイスイな辛口系大吟醸です。美味しいなぁ。アル添らしさはあまり感じませんね。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月5日

  • 犬犬(ケンケン)

    犬犬(ケンケン)

    4.0

    コレまたご縁がありましたので!

    香り:優しく香ります。ちゃんとフルーティ。うん。いい香り(o´ω`o)

    味わい:ほんの少しの酸味を帯びたフルーティさからの辛口ドライなメロン!!
    うーーん。コレまた美味い…

    総評:やはり美味しいですね!
    しずくと違い、こちらは思っていたより辛口なので、食事とバッチリハマりますね!
    もちろん単品でも美味しくいけますが、辛口がそこまでの私としては食事中に飲みたいなーと。
    ドライ目だけどフルーティ。最高でしたね!
    美味しかったです!!
    ご馳走さまでした!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月4日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    3.0

    15年ぶりくらいに口にする、久しぶりの黒龍。

    香りは上品な果実香。
    口に含むとフルーティーな甘味と締まった渋味が広がる。
    アルコール感はあまり感じなく、苦味が尾を引きながらキレていく。
    ドライな甘口といった感じなのかな?
    お値段がそこそこする酒の感じは有るけど、物足りない感がどうしても「う〜ん」となってしまい、好みではない。


    *以下は雑記


    自分にとって黒龍は思い出深い銘柄の一つ。
    まだ酒の味を覚えたての頃に友人に飲ませてもらい美味すぎて感動した酒が黒龍。売っている酒屋を紹介してもらい直ぐに黒龍の純米大吟醸(一升瓶で一万円だったと思う)を購入。美味すぎてさらに感動した。
    この酒屋、自宅からはそこそこの距離に有る酒屋だったんだけど、地酒を豊富に取り扱っていて黒龍を置いてある酒屋はその店しか知らなかったので、ちょくちょく通ってお目当ての黒龍が入荷するのを心待ちにしていた。だけど次回の入荷を前に黒龍は取り扱いをやめたとの事で、その店でもう買う事は出来なくなった。ちなみに黒龍の代わりに薦められたのは十四代で、店主曰く「最高の酒」「クッキーをあてに呑める」と大絶賛していた。
    当時は今の様にネットで何でも情報が入る便利な時代ではなかったので、その後黒龍を扱っている酒屋を見つけて手に入れるまで3年くらいかかったように思う。
    「そんなに黒龍が好きなの?」というくらい黒龍に飢えていた時もあったのだが、常用の価格帯の黒龍で美味いと思ったのは「垂れ口」くらいで、高い酒なら美味いけど...というイメージ。

    現在は酒屋で見かけても手に取る事はなくなってしまったけど、初めて飲んだ時の黒龍は今でも鮮明に味を覚えているくらい素晴らしい酒には変わらないです。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月2日

  • きらりん

    きらりん

    5.0

    黒龍 干支ボトル 丑年 純米大吟醸 生原酒

    明けましておめでとうございます
    今年は丑年ですね
    お酒のラベルには「丑」と書いてあるようですが、正直読めませんでした(ノ∀`)アチャー

    今年もよろしくお願いします
    そして素敵な出逢いが沢山ありますように‪ஐ‬

    少し酸味のある控えめな香り
    綺麗で甘味、酸味、旨味、苦味全てがバランスよく調和されていて美味!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年1月1日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    コ・ス・パは悪いが
    味は最高
    すっきり系と思いきや味わいあるし香りも良き
    アル添バンザイ

    2021年1月1日