石川 / 白藤酒造店
3.94
レビュー数: 282
特別純米 ネットで見た商品紹介とは違う味わいなんだが、美味しいから気にしない。ひとまず、逝ってなかっただけでも一安心。 味わいは、まろやかな甘さの後に感じるセメダインの辛さと香りが、癖になりそう。 ぬる燗 冷やより全体的にマイルド。余韻のセメダインの香りは変わらない。 半年間、冷蔵庫とクーラーボックスを行ったり来たりした結果の味わい。
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年4月19日
お米のいい香り 含むとライチのよう 辛味が割と前目に来たかと思うと スパッと切れる テンポの良さ、スピード感あります 頒布会④
2020年4月17日
奥能登の白菊 おり吟醸。 オリが結構入ってて、昨年より多いらしい。。 上澄み部分の口当たりはピリピリからジュワっとした青リンゴ、マスカットのような旨味。 オリを混ぜると滑らかな味わい。 この滑らかさは燗にすると更に良い。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年4月10日
奥能登の白菊 純米吟醸 無濾過生原酒 そのまんま。 今年はお米が溶けなくて蔵泣かせの年だったらしい。 開栓仕立ては若干のアル臭。 マスカッティーな旨味に渋苦に辛口。 薄~いオリを混ぜると少しまろやかになる。 開栓3日目になると味わいがまとまって、トロっとした口当たりに優しい甘さが顔を出す。 でも前に飲んだようなじわっとした上品な甘さではなく、スッキリとした甘さかな。 大好きな蔵なので、応援してます。
酒の種類 無濾過生原酒
2020年3月19日
食べる強炭酸こめ汁 つぶつぶ感がすごい 甘さは控えめ、美味しいー 自分の中ではにごりカテゴリー1位 かなり吹くので開栓はボウルが必須です この時期だけのお酒 昨年のものが良い印象だったのでリピ …もう二本買っておこう
2020年1月19日
奥能登の白菊 特別純米原酒八反錦瓶囲熟成H29BY 八反錦100%55%17-18度+3.0 1.5 しっかり旨辛 ベースの苦味にややメロン じわっと舌に旨味が残って消えるのが名残惜しい感じ。ぬる燗も米の旨味甘味が膨らんで良い。写真は保存ラベルで失礼。
原料米 八反錦
酒の種類 原酒 古酒
2020年1月17日
甘い 飲みやすい 旨い
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年1月12日
ラベルの通り、全く嫌味のない甘さ。冷やで飲めばキリッとしつつもトロミのある甘さを感じます。それでいてしつこくないので、わりとオールマイティに料理に合います 少し日を置いた頃に燗につけてみました。これがまたよし。味に膨らみが出ます。煮魚と合います。本当に日常クラスで良いお酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年12月7日
とろみがあってやや甘口 石川に住んでた頃はよく飲んでました
2019年11月18日
奥能登の白菊 純米吟醸 ほのかにフルーティな香り 飲み口柔らか、スッと消える甘さは『和三盆』という表現にも納得。 他のも呑んでみたいっ!
原料米 山田錦
2019年9月6日