富山 / 若駒酒造場
3.20
レビュー数: 47
わかこま 本醸造生原酒 しぼりたて 精米歩合 65% アルコール分 19度 日本酒度 +7 製造者 合資会社若駒酒造場 富山県南砺市井波3601 製造年月 2022.12 みずはたさんで取り寄せして購入。 飲み口 爽やか喉を通るときには、ほどよい辛みを感じます。 先日 身内に不幸があり3日ぶりの飲酒です。 故人を偲んでポツポツやります。
特定名称 本醸造
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年1月5日
おりがらみ。マスカットやリンゴを想わせる香り、柑橘を想わせる程よい苦みや旨味を感じながらドライでシャープな仕上がり。
特定名称 純米
酒の種類 無濾過 原酒
2022年12月27日
日本橋とやま館 トヤマバー🍶ひやおろし飲み比べ🍁
2022年9月30日
日本橋とやま館 トヤマバー🍶 富山の銘酒の飲み比べ🍶
2022年7月25日
飲み放題 ラストは富山の若駒。 今回は、富山のお酒をたくさんいただきました。 富山には素晴らしいお酒が、沢山あります。 皆さんも是非是非富山のお酒、お試しください。
2022年3月28日
若駒 純米生酒 お米はてんたかくを使っています。 てんたかくとは珍しい、富山県の食用米ね。 富山の若駒は、桜木町かぐらでしか、 飲んでいないんじゃないかな? 都内では探すのが難しい。 栃木の若駒は都内でも飲めますけど。。。 強い旨味はあるものの、味わいは??? とにかく不思議な味で初めての味かも。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年3月3日
わかこま 本醸造生原産 しぼりたて生酒 2022/02 アルコール度数19度 精米歩合65% 日本酒度+7 富山県産米100%使用 アルコール度数高めのわりに飲みやすくキレキレ お刺身にピッタリで飲み過ぎました… こちらもいただきもの。
テイスト 甘辛:辛い+1
2022年2月14日
若駒 純米酒 赤 お米は五百万石を使っています。 若駒といっても富山の方ね。 この若駒、桜木町かぐらでしか 飲んでいない気がする。 他ではなかなか見かけないですからね。 日本橋の富山県アンテナショップに行けば あるのかしら? 辰泉に続いてこのお酒も辛口のお酒。 お米も五百万石で一緒です。 味わいはこっちの方が正統派の辛口でしょう。 かつ、若駒らしさなのか、旨味たっぷりで、 じんわり来るヤツ。 燗酒だと更に評価が上がるヤツですね。
2021年11月24日
若駒 吟醸酒 天馬若駒 お米は山田錦を使っています。 吟醸酒としか書いていない。 ですが、精米歩合45%ってどういう事? 味わいですがとにかく苦かった。。。 ここ最近飲んだ中では、特に際立ってましたね。 こういう苦味が好きな人もいますが、 自分には厳しかったです。 燗にすれば変わるのかね?
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年10月19日
2021/02/26 とやま駅ナカ酒BAR 若駒 本醸造 無濾過生酒
2021年2月26日