長野 / 大塚酒造
3.62
レビュー数: 66
名古屋の居酒屋でたまたま 美味しかった
特定名称 純米吟醸
原料米 ひとごこち
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2024年10月16日
備忘錄
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年8月22日
4年冷藏熟成
特定名称 普通酒
原料米 風さやか
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
特定名称 純米
原料米 美山錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
一升瓶、なに買うかでお薦めいただいた浅間嶽。 硬水で、だんだん開いていく感じが楽しいですよ~、とのこと。 初日はお米の旨味と甘味がほんのり、スッキリした印象。 ちょうど今日から糠漬けを始めたのだけど、それと同じ糠の風味も感じられるような。 明日以降も楽しみなお酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年6月19日
浅間嶽 純米生酒 献寿 無濾過生原酒 税込1815円 含むと酸味強めな熟甘リンゴ グッと重厚な旨味 後半は苦辛でギュンと アル17度で飲みごたえありつつ、リンゴフルーティなお酒 よく冷えは酸味と旨味のバランスイマイチだったけど、常温に近付くにつれて丸くなり良きバランス 今日のアテのメインはホタテの湯引き スーパーで冷凍じゃないよ生からだよ‼︎って文言に惹かれ試食ウマーで買ってしまった #ビワシーズン到来
2024年6月2日
角打。 コスモス酵母を使っているとのことで、心なしかお花の風味があるようなないような。 硬水なので、日を追うごとに旨味が増していくそうです。
2024年5月3日
長野県 大塚酒造さんの純米吟醸無濾過生原酒「浅間嶽」 先日大雪の中なんとか辿り着いた大塚酒造さん蔵本さんにて購入😊 長野県産 ひとごこち100% 精米55% ではいただきますε-(´∀`; ) 仄かに華やか香り。 チリッチリキレッキレの酸味 フレッシュフルーティな吟醸香。 これこれ! チリチリとしたで感じる酸味とキレの良い余韻 辛口フルーティの中でもちょっと異彩を放ってます。 そこはやはり長野県唯一の硬水たる所以でしょうか。 旨いです😋
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年4月17日
では、今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 浅間嶽 純米吟醸 無濾過生原酒 お米はひとごこちを使っています。 味わいはややジューシーで甘旨タイプですが、 後半に来る爽やかな酸味が良いですね🙆 バランスが良くて飲み易さ抜群! こりゃ、なかなか良いですね😋 あーあ、嫌だなぁ🤢 週末なのに明日からまた大忙し😮💨
2024年4月11日
浅間獄 純米吟醸 まだ東京圏にあんまり 出回ってない頃の富美菊と迷って買い逃し、 2年近く買えなかった銘柄。 ある程度寝かせた方が…ということですが、 開栓後も少し待った方が良いような。 口開けはまとまりのないお酒という印象。 落ち着くと、穏やかな香りと すっきりとした米の旨みから、 キレ辛のきれいな味わい。 あとにおそらくお水由来の独特の 苦みがあるので、それが人によって、 分かれるんでは?という印象でした。 美味い!と唸るやつじゃないけど、 全く飲み飽きせずにずっと飲めます。
2024年4月5日