新潟 / 越後桜酒造株式会社
3.28
レビュー数: 130
大吟醸 越後桜 720ml 越後桜酒造 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール アルコール分:15度 精米歩合 50% 華やかな吟醸酒らしい、リンゴ、バナナを思わせるフルーティな香り スッキリとしたあじわい。 この美味しい酒が、コスモスで870円とは。 酒税がコロコロ変わるおかげで、日本酒は安く買える。
特定名称 大吟醸
原料米 出羽燦々
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2025年1月27日
大吟醸 すいっと いけますね うまい!
2025年1月26日
飲みやすい
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月1日
大吟醸。 燕三条のコンビニで購入。お値段、驚きの1000円! 単体でグイグイいける。気がつけば2時間で四合瓶飲みきっていました。 ここらへんにコンビニで採用された理由があるのかな? コスパダントツ。新潟県民が羨ましい。
2024年9月6日
雨続きですが雨は雨の良さがあると思っている今日この頃です♪ つーことで今回は新潟の越後桜酒造さんです、リーズナブルな日本酒で知ってる方も少なくないはず、 そのピンクラベルでお味は値段相応、決して悪くないというか¥450で購入お値段以上は間違いないですよ!◎ おつまみなあさりのガーリック炒め楽しんでます。 SeeU!!
2024年7月12日
ちょっと酒飲みたくなって、近所のスーパーで購入しました。 常温販売だった割には熟成味は出ておらず、旨味濃い目のちょい辛口で、アルコール感が少し気になる仕上がり。 だけどいつものお食事に使うには使い勝手は良いですね。 300㍉という量も飲みきりサイズで丁度よいです。
特定名称 純米大吟醸
2024年7月5日
Sakenomyからの移行 フルーティだがアルコール感もある。
2024年5月31日
越後桜 しぼりたて 大吟醸原酒。 ママ友さんからの頂き物。 軽くフルーティーな香りに口当たりがまろやかトロリ。 口に含むと甘味微かに、アル感ありの後口はスッキリ辛口で料理の邪魔をしないやつ! アルコール17度だが、決して重くなく杯も進みやすい。 ご馳走様でした。
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年4月8日
越後桜 えちごさくら、と読むらしい
2024年4月2日
越後桜 純米大吟醸 を頂きます。近所の業務スーパーで置いてある4合瓶1,000円弱のお酒なのです。色が黄なりなのは何故なのかな?頂きものですが、ふつうに美味しくいただきました。