越後桜のクチコミ・評価

  • calm

    calm

    4.0

    昼間、仕事の途中買った日本酒です。
    どこにでも見掛けるお酒で、ずっと気になっていた日本酒(安かったから笑)
    720ml
    スーパーAでは965円
    スーパーBでは998円
    某ドラックストアでは896円
    決まり!某ドラックストアで購入!
    会社で撮影!笑

    仕事が終わり
    シャワーして
    さっそく今
    まさに今呑み始めました!

    いい香り
    パイナップルの香りを感じます。
    口に含んだ瞬間も、薄いパイナップルジュースの味がします。
    甘めです。
    その薄いパイナップルジュースを感じたかと思ったすぐ後に
    急に若干強めのアルコールがジュわわわぁぁぁっと感じます。
    アル添特有?なのかなぁ?
    ちょっとアルコール臭が嫌だなぁと思う人も多いかもしれないお酒ですが、僕は全然アリだなぁ。
    美味いです。
    やはり香りがいいなぁ。
    パイナップルのアロマでアロマテラピー!
    仕事の疲れが取れるゼ。

    自分、新潟の日本酒を呑む率が高いなぁ。
    僕のまわりで売っている日本酒は
    新潟の日本酒が多いんだなぁ
    そう感じました。

    新潟最強伝説になってしまうのか!?
    いや、まだまだわからないぜ!

    ポン酒館に行ってみたい……
    毎日YouTubeでポン酒館の動画を観てます(笑)
    毎日(笑)

    2019年9月12日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.0

    弟の義理の親父さんから、いただいた越後の銘醸、越後桜。品の佳い香りに2甘ながらも 舌先から感じる峻列な酸味で全体を引き締めている。辛味は酸味であることを実感させてくれる。夏向きの呑み口だ。

    特定名称 大吟醸

    原料米 吟ノ艶

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年8月10日

  • pear

    pear

    4.0

    味も香りもいい。

    2019年8月3日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.0

    【越後桜 大吟醸 生貯蔵酒】
    夏限定の大吟醸生貯蔵酒。春限定の大吟醸無濾過に比べるとやや香り、味わいともに物足りない印象。でもコスパはいいですよ。

    2019年6月15日

  • 石橋和昌

    石橋和昌

    3.5

    とにかく安い

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年5月21日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    5.0

    【越後桜 大吟醸無濾過】
    とにかくコスパがいい。原料米がどうとかじゃなく、とにかくフルーティな香りと大吟醸を楽しんで!
    アル添?そんなの気にしなくていいから、スルスル飲んで!ってゆうキレのよさ。
    またリピートしたいなぁ

    2019年5月15日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    3.5

    近くのスーパーマーケットで購入したのですが、香りも良くスッキリな味わい。お値段も手頃で良かったです。

    2019年5月10日

  • mach555

    mach555

    4.0

    近所のスーパーで購入。吟醸香、味わいはサッパリしていて、クセがないのでスイスイ飲める。コスパよし。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2019年3月24日

  • さくら

    さくら

    越後桜 全般的に酸弱めで上品な印象

    1.斗瓶取り大吟醸 4
    甘口ながら後味さっぱり 酸も強くない バランスが良い

    2.migaki 40 4.1
    斗瓶取りより少しトロっとしてる 甘アタックで弱酸

    3. 越後桜38 3.7
    柔らかテクスチャーでほの甘 後味控えめ辛口 料理と合わせやすい感じ

    4.大吟醸生しぼり 3.5
    生っぽい香り フレッシュで鼻に抜けるアルコール 酸の刺激

    純吟生しぼり 3.7
    トロミと甘みで前半上品 後半酸が立つ 生だしね

    純大吟 越後桜
    トロミあり あまり味を感じない 3

    @2019新潟酒の陣

    2019年3月16日

  • あっち

    あっち

    3.0

    新潟県阿賀野市「越後桜酒造」の「生貯蔵酒 越後桜」
    香りは薄い。料理と一緒だと感じないほど淡い。
    ほのかな甘味とキレのある辛口ではあるが、口に含んだ瞬間の水っぽさが気になる。
    後味も雑味と辛みがかなり残る。
    鍋などと一緒に飲んだら、ほぼ水と感じるのではないか?料理に合わせるのが難しそう。
    人によっては物足りなく感じそうで好みが分かれそう。

    特定名称 普通酒

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2019年2月26日