1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. ESHIKOTO (えしこと)   ≫  
  5. 2ページ目

ESHIKOTOのクチコミ・評価

  • やまだ

    やまだ

    4.8

    【黒龍酒造 ESHIKOTO 五百万石 純米大吟醸】穏やかでフルーティーな青リンゴ、マスカット、微かにグレープフルーツの香り。穏やかな口あたりに透明感のあるスッキリとした青リンゴ、マスカットの甘味。まろやかで澄んだ旨味が舌に残り続ける。サッパリとしたグレープフルーツのような綺麗な酸味。ジュクジュクとした苦・渋味が後からじわじわと広がり続けるがサッと消えるためキレが良い。鼻を抜ける青リンゴ、マスカットの香りに舌に残り続ける旨味、苦・渋味の余韻。終始かなりスッキリとした綺麗で透明感のある味わいながらも澄んだ旨味と比較的強めな苦・渋味の後味で飲み飽きしない。一泊二日で福井と石川県に行ってきました。黒龍酒造が作った複合施設であるESHIKOTOで販売しているこちらの品。ESHIKOTOには福井駅からレンタカーで訪れましたが施設内は試飲・飲食スペースがメインだったので十分には楽しめなかったです。次は絶対にタクシーで行く。黒龍の酒粕を使った黒龍ソフトは美味しかった。旅行中に4合瓶を6本ほど購入してしまいました。重かった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年9月19日

  • nao

    nao

    5.0

    ESHIKOTO 飲み比べ5種

    今日は福井県永平寺の石田屋ESHIKOTOへ
    九頭竜川と田園風景を見ながら今回頂いた飲み比べ5種は
    AWA
    純大 さかほまれ
    純大 さかほまれ生
    純大 五百万石
    梅酒

    どれもアテいらずで旨味ありスッキリ酒
    買うとお値段それなりにしますが相変わらず美味いお酒
    その中でもさかほまれの生酒が1番好み
    AWAは超絶スパークリングのドライ酒でチビチビしか飲めず
    梅酒もスッキリしながらもコクのある上品な味わい

    宿泊施設も近々オープンするようでこれからも目が離せません
    日本酒6本とグッズをたくさん買って堪能しました

    明日は金沢へ

    2024年9月15日

  • G漢

    G漢

    4.2

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 さかほまれ

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年8月4日

  • G漢

    G漢

    3.8

    保存不良?

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年8月4日

  • G漢

    G漢

    3.8

    保存不良?

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年8月4日

  • G漢

    G漢

    3.9

    保存不良?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年8月4日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年8月4日

  • G漢

    G漢

    3.3

    備忘錄

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年8月4日

  • カニ

    カニ

    4.1

    ん〜期待が上回っていたからでしょうか。
    さっぱりしており、逆に酒くささが無いので飲みやすいかと。
    これが16度というのはスゴイです。

    これだけ飲むと美味しくていいのでしょうが
    飲み比べの相手がちょっと…

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月3日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    バナナ様の果実味でフレッシュ感があります。
    酸味はごくわずか。
    発泡感はありません。
    余韻は短めでキレが良いです。

    2024年3月14日