1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. はなうたシリーズ (はなうたしりーず)

はなうたシリーズ (はなうたしりーず)

酒蔵サイトへ

福島 / haccoba Craft Sake Brewery

3.16

レビュー数: 8

2021年、福島県南相馬市小高地区にて創業したクラフトサケ醸造所「haccoba」。「酒造りをもっと自由に」という想いの元、古くから東北に伝わるホップを使った酒造りの製法「花酛」を生かしたジャンルの垣根を超える酒造りを行なう。日本酒の製法をベースにホップや副原料を加えて造るクラフトサケ(酒税法における「その他の醸造酒」)は発売されるやいなや即完売する大人気商品となっている。唯一の定番品は「はなうたホップス」。アロマホップに加え、東洋のホップと呼ばれかつて「花酛」で使われていたとされる「唐花草」を用いて、古来の製法を再現しつつクラフトビールの製法を合わせる唯一無二のサケである。白麹と黄麹を巧みに使い分け、柑橘を感じるようなホップの香りと爽やかな苦みと酸味が特徴的。

はなうたシリーズのクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.8

    つきや酒店🍶 haccoba3種飲み比べ🍶

    2025年8月17日

  • hagi

    hagi

    5.0

    はなうたホップス
    2023BY No.3
    株式会社haccoba


    福島の友人から送られてきました~🍶
    彼の地元、若者が醸すクラフトサケ❗
    アガベ以外、初めて飲む他県のクラフトサケです😆

    開栓直後の瓶鼻香は、クラフトビール🍺を感じる❗
    爽やかな香り、良いですね~👍

    含むと、甘味はありますが舌に残らずスッと流れ、酸味もリンゴ?かな?フルーツ系で好み💕
    そしてフワッとホップを感じ、ごく僅かな苦味でフィニッシュ👌

    うーん、これは美味い✨
    友人が推すだけあります💪
    アルコール度数も13度で飲みやすい😋

    はなうたホップスは毎回造りを変えているようです😲
    買うときの楽しみ、飲むときの驚きがあって面白いお酒ですね~🎶


    この時期、長ネギは硬いらしく、炒め物には向かないとスーパーで知りました。
    代わりに秋田県産の九条ネギが安く売ってたので、ネギ塩ダレを作って鶏モモ焼にぶっかけてみました😄
    濃い目のアテにもピッタリのクラフトサケでしたよ~🎉
    いいお酒だな~🍶

    2024年6月2日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.5

    haccoba はなうたホップス

    日本酒にビールのホップを加えた、いわゆるクラフト酒。邪道に思えるかもしれないが、東北地方に伝わる伝統的な「花酛」という手法に着眼を得ているという。ホップの香りやビールっぽさはないが、IPAに通じる柑橘系のレモネードのような酸味と苦味がある。日本酒カクテル。私はかなり好き。

    2024年4月21日

  • といとい

    といとい

    4.5

    はなうたホップス+deleteC(2023BY No.2)

    浪江町醸造所今季2作目。ピンクグレープフルーツジュースをお召し上がりください。といわれて飲んでも違和感ないほど。若者らしくチャレンジングな味わい。いいお酒だなぁ。

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年3月3日

  • こーじ

    こーじ

    4.5

    はなうたポップス
    2023BY No.01

    私にとっては新感覚のお酒。
    グレープフルーツに似た、柑橘類の皮ごとすりつぶした、
    そんな上品な苦味。
    アルコールは低めで、とても飲みやすい。
    米の香りはほんのり感じますが、
    日本酒というよりは違うタイプの飲料のよう。

    飲んでる間、
    もともとついてたフタ(王冠)を載せてたのですが、
    パカッ   パカッ   …と、
    ガスが抜けているのが分かる。

    美味しい日本酒体験でした。
    私の好きな森酒造のフィランドとならび、
    若い方、日本酒が苦手な方にも、
    一度勧めてみたいお酒です。

    2023年11月16日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    これは
    若手の夜明け2022

    2023年10月3日

  • といとい

    といとい

    4.5

    haccoba はなうたポップス

    東北の一部地域に伝わっていたとされる伝統製法「花酛(はなもと)」によるCRAFT SAKE

    うまみの黄麹と酸味の白麹で醸された酒は綺麗なラズベリー色です。少量ガス感と柔らかい口当たり。うまいなぁ。

    まだ少量生産のようですぐ売り切れます。それでもまた飲んでみたいと思いました。
    自由で新しい酒文化。これからも注目です。

    2022年2月17日

  • といとい

    といとい

    4.0

    東北に伝わるどぶろく製法 ”花酛”(はなもと)を再現したお酒とのことです。
    詳しくはhaccobaで検索してみてください。

    甘味ほどよい苦味とガス感で飲みやすいですね。

    若い方々の心意気を感じる逸品に仕上がっていて、自分のことのようにうれしくなりました。

    次の販売も楽しみです。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2021年6月4日

はなうたシリーズと同じ酒蔵の商品はこちら

全て楽天市場YAHOO
haccoba HOP HOP LAB No.46 VERTERE 500ml ホップホップ 要冷蔵 日本酒 清酒 福島 浪江醸造所 はっこうば

haccoba HOP HOP LAB No.46 VERTERE 500ml ホップホップ 要冷蔵 日本酒 清酒 福島 浪江醸造所 はっこうば

¥ 2,750
YAHOOで購入する
haccoba HOP HOP LAB No.46 VERTERE 500ml ホップホップ【要冷蔵】日本酒 清酒 福島 浪江醸造所 はっこうば

haccoba HOP HOP LAB No.46 VERTERE 500ml ホップホップ【要冷蔵】日本酒 清酒 福島 浪江醸造所 はっこうば

¥ 2,750
楽天市場で購入する

はなうたシリーズの酒蔵情報

名称 haccoba Craft Sake Brewery
銘柄 はなうたシリーズ haccoba LAB
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福島県南相馬市小高区田町2丁目50−6
地図