稲とアガベ ササニシキ 生酛仕込
2022.03製造
縁がないと思っていた「稲とアガベ」。なんと博多の住吉酒店さんが取り扱いをはじめたようなので早速買ってみました。高かったですが授業料と思い、いざ購入。
【スペック】
○使用米
秋田県産ササニシキ
○精米歩合
92%
○アルコール度数
14度
【味わい】
○温度帯
花冷え→JOU
○香り
濃ゆい香り。貴醸酒的。お米、醤油、アルコール。
○含み
少しトロミある口あたりから、生酛的酸味。
○中盤
少しフルーティ感。貴醸酒のような濃ゆい甘酸味。
○余韻
舌に残るイヤな苦酸味。特に苦味はナチュラルではなく化学的なビリビリする感じ。(´-ω-`)ウーン
【甘辛】
甘口
★総評
アルコール度数14度ですが、体感的には19度くらいです。今日は低アル酒で軽く飲みたいな…と思って購入すると痛い目に会うお酒です。しかも変な酔い方します。
味わいは生酛と貴醸酒を合わせたような感じで、生酛特有の酸味、貴醸酒のような深い甘味に醤油の風味を少し足したような印象。
アガベシロップ?のせいか、結構飲み口はガツン系。焼酎が好きな方にウケるかもしれませんね。
個人的に「正直、次はもう買わないかな」というお酒。価格は約3000円、そしてこの味わい…(´-ω-`)ウーン…ですね。これを飲んだ後で、3000円だすくらいなら鍋島大吟醸を間違いなく選びますし、天国にいけます。嫁はこのお酒で気分が悪くなり就寝しました。
飲み方はストレートよりロック、炭酸割がオススメ。特有のキツい印象が薄れて飲みやすくなりますよ…って焼酎のレビューかよ笑
初体験の稲アガ。話題以上の味わいでなく、おそらく最初で最後の自分で買う稲アガです。私には合わないお酒でした。
辛口レビューですが、味わいの感じ方なんぞ人それぞれ。ただのアル中オヤジの戯言なので悪しからず。
今宵も素晴らしい日本酒ライフを。