CRAFT seriesのクチコミ・評価

  • akim

    akim

    4.5

    CRAFT 稲とこうじ ササニシキ 04 4.3
    メモし忘れました。なかなか良かったことは記憶してます。
    4/18 永楽⑦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月19日

  • ばんない

    ばんない

    3.0

    稲とアガベ ササニシキ 生酛仕込
    2022.03製造

    縁がないと思っていた「稲とアガベ」。なんと博多の住吉酒店さんが取り扱いをはじめたようなので早速買ってみました。高かったですが授業料と思い、いざ購入。

    【スペック】
    ○使用米
    秋田県産ササニシキ
    ○精米歩合
    92%
    ○アルコール度数
    14度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→JOU
    ○香り
    濃ゆい香り。貴醸酒的。お米、醤油、アルコール。
    ○含み
    少しトロミある口あたりから、生酛的酸味。
    ○中盤
    少しフルーティ感。貴醸酒のような濃ゆい甘酸味。
    ○余韻
    舌に残るイヤな苦酸味。特に苦味はナチュラルではなく化学的なビリビリする感じ。(´-ω-`)ウーン

    【甘辛】
    甘口

    ★総評
    アルコール度数14度ですが、体感的には19度くらいです。今日は低アル酒で軽く飲みたいな…と思って購入すると痛い目に会うお酒です。しかも変な酔い方します。
    味わいは生酛と貴醸酒を合わせたような感じで、生酛特有の酸味、貴醸酒のような深い甘味に醤油の風味を少し足したような印象。
    アガベシロップ?のせいか、結構飲み口はガツン系。焼酎が好きな方にウケるかもしれませんね。
    個人的に「正直、次はもう買わないかな」というお酒。価格は約3000円、そしてこの味わい…(´-ω-`)ウーン…ですね。これを飲んだ後で、3000円だすくらいなら鍋島大吟醸を間違いなく選びますし、天国にいけます。嫁はこのお酒で気分が悪くなり就寝しました。
    飲み方はストレートよりロック、炭酸割がオススメ。特有のキツい印象が薄れて飲みやすくなりますよ…って焼酎のレビューかよ笑

    初体験の稲アガ。話題以上の味わいでなく、おそらく最初で最後の自分で買う稲アガです。私には合わないお酒でした。

    辛口レビューですが、味わいの感じ方なんぞ人それぞれ。ただのアル中オヤジの戯言なので悪しからず。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年4月9日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    稲とアガベ 生酛仕込 生酒

    爽やかなマスカットの香り。美味しいですね♪

    話題の「稲とアガベ」を3本飲み比べ。このマスカットのような香りが「稲とアガベ」の個性のように思いました。

    今の日本では米と麹と水を使って造る清酒を製造する為の酒造免許を新規に取得する事ができないみたいです。

    日本酒業界を守る為だと言うけれども、新規参入を妨げることで、逆に日本酒業界を衰退させているのではと、個人的には感じでしまいます。

    このお酒は、テキーラの原料であるアガベシロップを添加して清酒ではなく、リキュールという分類の扱いにする事で販売を可能にした、いわゆるクラフトサケというヤツです。アガベシロップの風味はなく、普通に美味しい日本酒ですね!

    1人でも多くの雇用を生む事と清酒製造参入規制の緩和を死ぬまでに目指しているという稲とアガベ酒造を私は応援しています。

    2022年3月30日

  • akim

    akim

    4.5

    稲とアガべ 無農薬無肥料ササニシキ 稲とコウジ 全麹酒 01R3BY 4.2
    軽い口当たりの甘旨苦。陽の鳥よりは酸を感じます。オール麹なのにさっぱり飲めます。

    原料米 ササニシキ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年3月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    ふくはら酒店にて🍶
    稲とアガベ 生酛仕込 01 ササニシキ🍶

    2022年3月28日

  • いけたぬき

    いけたぬき

    4.0

    稲とアガベ ササニシキ01R3BY 2021
    フルーティー、口あたりは軽い、けれど芳醇。おいしい、すきな感じ。

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年3月27日

  • ひろき

    ひろき

    4.5

    稲とアガベ 稲とホップササニシキ CRAFT

    どぶろくに続いて、搾った方。

    どぶろくよりスッキリ。
    マスカットジュース感はより強め!

    個人的にはとぶろくの方が
    味にインパクトがあって好き!

    2022年3月4日

  • oddeye

    oddeye

    4.0

    2022/02/25
    稲とアガベ CRAFT series 亀の尾 03 生酒
    尾崎商店

    マスカット系の穏やかな香り。フレッシュでジューシーで甘みを感じます。
    透明感の優しい甘さと適度な酸と亀の尾の渋みがよい。

    アガベシロップ入りと聞いてどんな酒なんだろうと思い買いましたが、吟醸酒ではない吟醸酒という感じですかね。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月1日

  • くろーばー

    くろーばー

    5.0

    稲とアガベ DOBUROKU
    まだ、この時点、これを何と呼んでいいのかな
    いまある言葉なら 酒粕
    上質なお酒にこれを、漬け込み、混ぜ合わせた商品を、
    呼べる名前をもう見つけてるのかな
    瓶詰め発酵のシュワと、上澄みに、濁り素のお米、、。
    これが混ざった一体の混合物をどう評価していいのかな
    狙い過ぎてて、踊らされてる感も敢えて否めないとしても、
    旨さは否定できないもどかしさ
    明日はわからないけど、今日はこんな感じ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月26日

  • hagi

    hagi

    3.5

    CRAFT series 稲とホップ01
    ササニシキ
    稲とアガベ醸造所

    泡銭で購入した一本。
    sagiさんが結構美味いとレビューしていたお酒♪
    家飲み祭り開催中なので、勿体ぶらずに開栓😁

    おー、香りはまさにブドウいやマスカット🍇
    裏書きどおりです!

    味は、さっぱりとしたちょい苦。
    これがホップを使用したお酒か〜

    後味はキレイに流れて行くので渋味はありません。


    うーん、個人的には好みではないかな〜。
    日本酒のような深みや奥行きが薄いかな?

    甘口好きのお子ちゃま舌なので、スッと切れる辛口好みの方は良いかも👍


    そう言えば酒屋の店主が言っていた、
    「別のお酒を割って飲むのもおいしいよ!」

    同じアガベのどぶろくを割ってみました😁

    ハーフハーフで試しましたが、こちらは美味い〜♫ 

    どぶろく単体では甘口なので、割るとちょうど良い感じ♥️
    香りが追加されて癖になりそう😋😋😋


    裏書きにあるとおり、クラフト酒という新しいジャンルが生まれていますね。
    dancyuでも紹介されているワカゼやハッコウバにも注目です😆

    2022年2月11日