電照菊のクチコミ・評価

  • なり

    なり

    5.0

    寒菊 電照菊 山田錦50
    おりがらみ無濾過生原酒。
    長女と動物園デートの帰りに
    ドン・キホーテみたいな外観の酒屋へ。
    田舎にミスマッチなのか
    ズラッと小洒落た便が並んでいました。
    寒菊さんとのパイプ太そうな酒屋さん。

    この時期にこの味は
    ズルいなが第一印象です。

    オーソドックスな甘味とガス感。
    おりがらみらしい濃厚さと旨味。
    華やかさとキレのバランス。

    風の森のガスが世界一と思っていましたが
    これもまたガスが最高で唯一無二。

    次世代感が凄いなと感心してしまいました。
    縁があるうちにインプットしておきたい
    そう思えた味わいでした。
    翌日まで余韻が凄いお酒。

    2日目。
    空気に触れ少しガスが抜け
    落ち着いた味わい。
    含み香と甘味旨味は相変わらず最高。
    本当にいいお酒。
    モダン系で写楽に次ぐ好み酒です。

    5日目
    最終日にして完全にガスが抜けました。
    落ち着いた綺麗なお酒に。
    1週間楽しめました。

    2022年10月30日

  • カノン

    カノン

    5.0

    電照菊 純米大吟醸。
    フレッシュでメロンなフルーティさが弾け、円みある甘さはしつこくなく苦味は微か。シュワ感はそこまでなく、一口目だけ。ビターなラムネな感じ。
    総じて美味しい。勢いあるブランドですね。

    2022年10月30日

  • HM

    HM

    5.0

    電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒
    赤い電照菊ではなく、おり無しのこちらをいただきました。
    まさにフレッシュ&ジューシー、ピチピチとした舌触りに後味は意外とすっきり。これは抜群にウマイです。

    2022年10月30日

  • ねこまる

    ねこまる

    5.0

    【銘柄】
    寒菊 電照菊おりがらみ

    【価格】
    1800円くらい

    【特徴】
    香りは華やかめで、テクスチャーは普通、飲み口は甘旨ジューシー。酸味と適度なガス感もあり万人受けしそうなテイスト。後口も比較的ドライなので、これだけでもひたすら飲めるし食中酒にもよさそう。個人的には大分好みだし人にもオススメしたい1本…!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年10月29日

  • コッス

    コッス

    4.0

    ジューシー
    合資会社寒菊銘醸の年に一度のお酒
    南国系の果物のジューシーさではなく、上品な香
    ちょっとシュワ感
    飲後に、甘さと少し苦味が残る後味が良い感じ

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月28日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    今年の目標として寒菊の限定は飲めるだけ飲む!
    年明けの愛山から始まってそろそろゴール見えてきましたよ。
    電照菊はおりがらみからいきますよ〜
    去年はウンマイわ〜って満点だったような🤔
    口開けはシュポ〜んと良い音しましたね〜
    が、ガス感ちと微妙…味わいが少しペラく感じます。
    山田錦は何飲んでも平均的に旨い酒って神話は?
    そう考えたら★一個減らしました的な評価に
    来年は取捨選択で寒菊さん楽しもうと思ってます。
    美味しいんだけど、お値段考えると他にも美味しいお酒はたくさんあるかな?と思える感じに思ってしまいました。

    2022年10月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.5

    本郷河内屋🍶

    2022年10月28日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    5.0

    電照菊 超限定おりがらみ生原酒
    最近甘さに食傷気味だった寒菊だが、これは旨い。
    ピチピチしたフレッシュさに甘みというより旨味がたっぷり。おりが絡むとまたマイルドに。あー、おいしかった。

    2022年10月26日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.5

    電照菊 純米大吟醸 おりがらみ生原酒(酒米:山田錦)

    丁度イイ仄かなフルーティーな香りと、微炭酸からの丁度イイ甘味、そして最後にこれまた丁度イイ苦味と酸味。甘口と感じるが、辛口の良さを併せ持ちます。さすが花丸急上昇の寒菊。和洋中何にでもイケます。最後の苦味が最初の甘味を消す感じが絶妙で人気も納得です。寒菊の中では食中酒だと思います。
    720ml 1,690円(税抜)。お値段も取っ付きやすく、見かけたら是非とも。人気上位銘柄では寒菊は良く見かけるのも有難い。99シリーズよりはオケージョナルシリーズの方が味わいに深みがあるなあと個人的には思っています。
    最近飲んだ中では、彩來や荷札酒などと同様、大好きな味わいです。
    【追記二日目】ギョウザと山芋の千切りに合わせて。薄にごりのピリ辛が合います。美味しい。
    常温で飲んでみました。甘味増し、これもイイですね。
    【追記三日目】食後に単体で、ワイングラスで。サッパリした甘味のお米のジュース。美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年10月26日

  • やまだ

    やまだ

    5.0

    【寒菊 電照菊】華やかでフルーティーなメロン、パイナップル、リンゴ、微かにナシの香り。上澄みはフレッシュな口あたりにスッキリとした酸味。リンゴ、メロン、微かにブドウのまろやかな濃い甘・旨味。じわりと広がる強い苦・渋味。オリを絡ませるとより甘・旨・苦・渋味を濃く強く感じる。濃い味わいが好きなのでオリを絡めた方が好み。美味すぎる。大好き。この一升瓶が3,000円ちょっとで買える幸せ。生きてて良かった。初めて寒菊さんを飲んだのがこの赤色電照菊。それ以来ずっと好きです。今年も絶対に買いたかった。最後の1本でした。2万円の炊飯器を買ってお金はないです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月24日