相模灘 特別本醸造 無濾過
全国制覇を目指して、神奈川県。
近くの県酒なのに呑んでいなかったよ、ガッちゃん。
神奈川をライバルだと思っているのか、埼玉の酒屋にはあんまりないのよ。
見てないだけって(#^.^#)
だってさー、神奈川ってイケてるでしょ!
地名も
「横浜」永ちゃん。
「葉山」御用邸
「横須賀」百恵ちゃん
「浦和」新幹線通過
「秩父」乳ぶー
「埼玉」さいたまんぞう
勝てる訳ない!
さてお酒
神奈川トップは松美酉?
見ないなぁ。
2番目は残草蓬莱。
よく見る。
3番目は相模灘。
知らん。
ずっと天青にしようと思っていたんだけど、何か演歌っぽいのと土地名があって「神奈川〜」みたいだからこの子に。
まぁ値段も手頃感もあってね。
相模繋がりで相模湾。
しらすや鯵が美味しいね♪
きっと魚介類に合うんだろうなぁ。
なので、仕事帰りにイカのかき揚げと野菜かき揚げを買っちゃった。
あとイカの塩辛、半額!
熟女だねー。
関係ないけど。
お酒買ってから調べる、いつものように!
相模灘は通年商品のすべてが無濾過・一度火入れ生詰・瓶囲い。
250石の小さな蔵元さん。
応援したくなるねー。
なことでやっぱり冷たいヤツから。
アル添だけあってサラッとしているねー。
でもバニラ?のような吟醸香もあっていいかも。
後から辛味と苦味が少しだけやってくる。
温め
始めにフルーティーな酸味がやってきて、しっかりとした辛味。
アル添のスッキリ感が流す。
たすワイン
9対1。
大吟醸へ変身!
マスカットのような甘〜い香りと味わいって、そのまんまやん!
でもね、美味しいよ!
たすワインたす燗
香りプンプン!
たすワインたすラブ❤️注入
結婚披露宴でおめでとう㊗️って。
黒い服の人が一斉にポンポンポンって!
最初に飲むヤツ。
シャンパンそのもの。
大好き!
辛口の審査員①
冷たいのは薄っぺらいと嫌う。
温かいのは「鼻からポンポンポンと出るねー♪。
ポニョがいっぱいで美味しい」って。
なんだかわからん。笑
でも、ばば酒には変わりないっつーことだねー!
原料米 美山錦
精米歩合 60%
酵母 協会9号
アルコール度数 16度
日本酒度 +3.0
酸度 1.5
一升2343円
ラベルからだと「ドヤ顔」でばば酒のイメージだったけど、透明感があって滑らかで洗練味のある酒質。
手間暇をかけて丁寧な仕事で醸しているんだなぁって。
やるなぁ、神奈川!
ウサギの見解(^O^☆♪                
                
  
          
        特定名称
        特別本醸造
      
    
          
        原料米
        
                      山田錦                  
      
    
    
          
        テイスト
        
          ボディ:軽い+1          甘辛:普通