1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 夜の帝王 (よるのていおう)

夜の帝王 (よるのていおう)

酒蔵サイトへ

広島 / 藤井酒造

3.30

レビュー数: 57

藤井酒造が生み出す「夜の帝王」シリーズは、従来の酒造りの概念に捉われず、遊び心をたっぷりと盛り込んだ挑戦的な日本酒です。1982年(昭和57年)に誕生した元祖「夜の帝王」は、日常の晩酌に最適化された食中酒であり、冷酒から燗酒まで、幅広い温度で楽しむことができる柔軟性を持っています。「夜の帝王 特別純米」は、広島県産の酒造好適米「八反錦」を主に使用し、軟水仕込みの特性を活かしたまろやかな口当たりが特徴です。この酒は、麹と米の本来の味わいを保ちつつ、アルコール度数を抑えています。「夜の帝王 Daybreak」は、山田錦を使用した13%で低アルコール酒です。「夜の帝王 FOREVER」は、シリーズ中最高のアルコール度数を誇り、甘い味わいが特徴で、妖艶な雰囲気を演出しています。

夜の帝王のクチコミ・評価

  • たか

    たか

    3.8

    チーズのようなかおり
    癖がなく飲みやすい
    後味は、お米の甘みがのこり余韻が楽しめます⭐️

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月29日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今日の晩酌はこんな時間から⏰
    今日のお酒はコレ⬇️

    夜の帝王 生酛生酒
    大星岡村さんのオリジナルですね。
    味わいはしっかりとした生酛らしいコク!
    でも、度数が16度だからそこまではね。。。
    逆に16度だから飲み易いようなね🤗

    しかしこのお酒、もっと度数が高ければ、
    インパクト強烈だっただろうなぁ🤣

    こんな午前様からの晩酌とは正しく夜の帝王😁

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年3月15日

  • G漢

    G漢

    3.7

    1年冷藏熟成

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2025年1月21日

  • michi♭

    michi♭

    2.8

    年末は二泊三日で広島県竹原へ。
    竹原はウイスキーで有名なマッサン(竹鶴政孝)の故郷とのこと。が、至る所で日本酒押し。宿泊ホテルでお料理と共に魅力的な地酒の三種飲み比べを楽しみました。

    まずはこちら。夜の帝王、という挑戦的なネーミングに反してアルコール低め。どうやら夜通し飲める飲みやすさが売りらしい。が、中途半端な感じでちょっと好みではなかったです。


    日本酒度/+7 精米歩合/60% アルコール度/13%
    @NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町 ¥1400/1合 地酒三蔵飲み至る所で有名至る所で比べ ¥2500/60ml×3

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年12月29日

  • X_dsake

    X_dsake

    4.2

    夜の帝王 forever 特別純米

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月11日

  • くにひろ

    くにひろ

    3.0

    カマスのフライで頂きました😋
    帝王様〜って感じは無かったかなwww
    【想絆】

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年9月19日

  • 𝐡𝐢𝐫𝐨

    𝐡𝐢𝐫𝐨

    4.7

    夜の帝王
    特別純米酒
    精米歩合 60%

    やっぱり大好きです!
    飲みやすくてグイグイいただきました✨

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年3月24日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    夜の帝王特別純米酒
    20240310

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    2024年3月10日

  • 𝐡𝐢𝐫𝐨

    𝐡𝐢𝐫𝐨

    4.0

    久々にいただきました…✨
    飲み口が良くてグイグイ飲っちゃいますね、
    シメサバと一緒にごちそうさまでした。

    夜の帝王
    特別純米酒
    精米歩合 60%

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年1月16日

  • たいき

    たいき

    4.5

    【夜の帝王 特別純米酒】

    非常にまろやか、香りは佃煮のような印象
    温めたら美味しいだろうから、今度買う
    飲んでから、名前がギラギラしていてかっこいいなぁと

    スペック
    原料米:八反錦
    精米歩合:60%
    度数:15度

    藤井酒造(広島県竹原市本町3-4-14)
    Web:https://shop.fujiishuzou.com/
    創業:1863年

    2023年11月19日

夜の帝王が購入できる通販

全て720ml1800ml
全てAmazon
龍勢 夜の帝王 特別純米 [720ml]

龍勢 夜の帝王 特別純米 [720ml]

720ml 純米
¥ 1,320
Amazonで購入する
夜の帝王 Daybreak 特別純米 [ 日本酒 広島県 720ml ]

夜の帝王 Daybreak 特別純米 [ 日本酒 広島県 720ml ]

720ml 純米
¥ 1,650
Amazonで購入する
広島県 藤井酒造 夜の帝王 Forever 特別純米酒 720ml

広島県 藤井酒造 夜の帝王 Forever 特別純米酒 720ml

720ml 純米
¥ 1,980
Amazonで購入する
夜の帝王 特別純米 [1800ml]

夜の帝王 特別純米 [1800ml]

1800ml 純米
¥ 2,688
Amazonで購入する

夜の帝王の酒蔵情報

名称 藤井酒造
特徴 瀬戸内海に面し、古くから瀬戸内の交通の要衝として発展した広島県竹原市。江戸時代後期は製塩業で栄え、当時の面影を残す街並みは「安芸の小京都」と呼ばれる。この地に蔵を構える藤井酒造(ふじいしゅぞう)。創業は1863(文久3)年、今も地下水を水道水として使用するほど清冽な水に恵まれた土地である竹原の地を酒造りに適した土地と見極めた初代が酒造りをはじめた。銘柄「龍勢」は、龍頭山の麓の井戸水で醸したところ勢いの良い酒が出来たことから命名。日本で最初の品評会『第一回全国清酒品評会』で、栄えある最優秀第一位を受賞。銘醸地・灘や伏見を抑え日本一の栄誉に輝いたことから全国にその名が知れ渡った。純米酒のみを醸す全量純米にこだわり、酒は自然が醸すものをコンセプトに酒造りを行い、現在は約70%を伝統的な製法の生酛造りにて醸造。飲んで心に残る酒を目指し地域の文化・伝統を重んじながら、風土を映し出す味わいを探求している。最近では「龍勢 Lab.」と称して新たなチャレンジも行い、貴醸酒などの取り組みも。併設する酒造交流館は、藤井酒造創業時からの蔵の一部を改装し、道具の展示や季節限定の商品を販売。竹原の観光スポットの一つとして親しまれている。日本酒の伝統的な醸造技術を継承しながら、日本酒の本質的な素晴らしさを追求している。
酒蔵
イラスト
夜の帝王の酒蔵である藤井酒造(広島)

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 宝寿 龍勢 夜の帝王
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 広島県竹原市本町3丁目4?14
地図