1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. itonami (イトナミ)   ≫  
  5. 2ページ目

itonamiのクチコミ・評価

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.3

    itonami 2023 香(kou) 720㎖
    使用米 :非公開
    ALC :12度
    【スペック】
    若鶴酒造が新たな日本酒と酒造りの確立に挑むブランド「itonami」。
    これまで培ってきた製法や扱ってきた原料にとらわれず、現代の暮らしや嗜好に寄り添う、まったく新しい酒造りに挑戦。
    「香 kou」は、上質感・果実感のある含み香に挑んだ1本。
    これまで若鶴酒造が使用したことのない酵母を用い、豊かな口中香を造り出しています。

    3月の富山旅行に行った際、旅館で飲んだ、苗加屋 特純 雄山錦 無濾過生原酒が、美味しすぎたので、家飲用を買いに蔵元へ。
    欲しかったitonamiもあった。
    ガチャでお猪口(3種の中から1つ出る)買い、試飲をするスタイルで味決め(有料)
    本日の🍶は試飲で決めた香👇🤤👇
    香りはフルーティ。
    製造は23.5のようで、1年は経っちゃったわ🤣
    1年経った味わいは、甘酸っぱくスッキリ。
    低アルなのでスイスイいけちゃうキケン🍶☠
    単体でも食事でも合うわ🤗
    また出会えるなら、出来たてを飲んでみたいな(・∀・)
    ごちそうさんでした( ´З`)=3 ゲップ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月3日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.8

    いとなみ2024。
     毎年これまでの若鶴とは異なった新しい酒造りを試みるブランド、「いとなみ」。
     今年は、若鶴初めての生酛造り「初生酛」の樽の優れたものを選んで出した様子。
     「初生酛」自体が相当良くできたお酒で、新政を彷彿とさせる、強い甘さと酸味、酵母を感じさせるウブな味わい香り、で、後味がきれいで飲み飽きない、いいお酒だったのですが、この「いとなみ」は、さらに洗練された味わい。
     若鶴酒造の力を感じさせるいいお酒だと思います。

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年5月29日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.0

    2023/11/20 リカーポケットみずはた
    若鶴 itonami 醇jun

    2023年11月20日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.5

    itonami イトナミ 香(kou)。
     若鶴酒造が、新たな日本酒造りに取り組むために作ったブランド。
     これまでの製法や原料にこだわらずに造ったそうな。

     若鶴といえば、越後杜氏と南部杜氏のダブル杜氏で、日本酒臭いところがあり、私の好みの、スッキリ、フルーティでキレの良い飲み飽きない、というところとは反対方向の味、飲み口で、あまり合わなかったのですが、このお酒は、私の好みに近く、一言で言えば、いつまでも飲んでいたい、日本酒のフルーツ・デザート、という感じで、本当に変わったなと思います。
     添えられたタグには、熟した果実のように豊かに香り、洗練された余韻が続く、とありますが、確かにフレッシュな果実というより、熟系。余韻というより、明るい、ケーキのような、フルーツジュースのような美味しさだなあ。

     ただ、すこしお高くて、この方向のお酒は今や流行りで、同等以上の、もう少しフレッシュ・フルーティ、上品な甘さのお酒がもうリーズナブルに提供されているので、これを機に、さらにこの方向のお酒がリーズナブルに提供されることを期待したいです。
     、

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2023年7月9日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2023/05/29 リカーポケットみずはた
    若鶴 itonami 香kou 2475円

    2023年5月29日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    2.5

    2023/05/29 リカーポケットみずはた
    若鶴 itonami 爽sou 2475円

    2023年5月29日