OCEAN99のクチコミ・評価

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.0

    寒菊 Ocean 99

    甘旨味たっぷり。
    たっぷりあるのだが、しつこい感じがなく、
    爽やかなラベルのように、サラリと呑める。
    次また、同じ蔵の違う酒を飲んでみたいです。

    1.8で2800円と税。

    2021年6月13日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    寒菊
    無濾過生原酒 青海
    2021.05製造
    ガス感もありフレッシュでジューシー。
    甘みは少し綿飴のようで、
    酸味が後から送れてくる感じ。
    今時なお酒で、今後人気が出そうな感じ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月5日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    OCEAN99

    2021年6月3日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.5

    OCEAN99
    青海
    あまフレしゅわさん
    出羽燦燦のあまうま。
    これはうまいなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    寒菊銘醸(千葉県 山武市) 総乃寒菊 OCEAN99 Series 銀海-Departura-無濾過生原酒
    精米歩合:55% アル度:16度 酒度:-3 酸度:1.6 アミノ酸度:― 米:酒造好適米100%
    5/13(木)感想、香りは弱めだが、甘い。一口目は、甘さ強く、酸味も強い。ピリ感があり、フレッシュで苦さは弱い。
    二口目からは、甘さが強くなり、飲み易いフレッシュなお酒、吟醸感もあり、旨味があるおいしいお酒。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月16日

  • かいくんパパ

    かいくんパパ

    4.5

    空海 inflight 一度火入無濾過原酒 OCEAN99
    ポンっと音をたてて開栓。
    思ったより香りは無し。
    口に含むと流石寒菊!と思う。
    最初に感じるのはミネラル。そして微発泡、和三盆糖のような優しい甘さがジワジワと。その余韻を残しつつ、どこかにパイナップル少々。程よい苦味と共にフィニッシュ。
    スッキリ感も感じつつジューシー。
    開栓初日は好評価。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月13日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    総乃寒菊 ocean ninety nine 空海 純米吟醸

    優しい甘さでスッキリしてますが

    開封後苦さアル感が強くなるので早く飲むのが吉

    2021年5月6日

  • とよふた

    とよふた

    4.5

    オーシャン99純米吟醸、空海。なんかねオーシャンシリーズってゆうヤツみたい。
    コヤツは所用で千葉に行った時に買ったヤツではなく、近所の酒屋で購入。空海ってゆうからあの有名な僧侶のことかと思いきや、ソラウミだって。まぁー、色々能書きあるみたいだけど割愛します。さて開栓、香りは、パインアメ、さてとお味は?インクの手前、久しぶりの柑橘系極上のパイナップル、シュワシュワと微発泡、和三盆糖の甘みから、強目の酸味、辛味、チョイと甘く切れる。うん!美味い。やっぱし、千葉のランキング1位のお蔵さんですね(^^)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月2日

  • an

    an

    4.0

    2021.02

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月2日

  • まさと

    まさと

    5.0

    オーシャンナインティナイン 空海。

    寒菊の中でもオーシャンシリーズは特にコスパが良いですね。
    生酒かと錯覚するくらいフレッシュ。雄町の味わい深さは二日目以降に特に感じますが、初日はとても澄みきった味わいで、軽快かつドライ。

    このレベルの純米吟醸が1300円で飲めるのは有り難し。
    蔵元様、大変だと思いますが、これからも、この価格で維持お願いします!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日