1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 福和蔵 (ふくわぐら)   ≫  
  5. 3ページ目

福和蔵のクチコミ・評価

  • ごじこん

    ごじこん

    4.1

    三重県 福知蔵 純米吟醸15度 井村屋のプロデュースのお酒
    神の穂という酒米 大吟醸ぽい華やかで旨味あり軽めの美味しいお酒 決して小豆味であらず

    2024年2月20日

  • フミ

    フミ

    3.5

    あのアズキバーの井村屋が手掛ける日本酒。娘が三重県に旅行してお土産に買ってきてくれた。

    火入れ純米吟醸、飲み口はフルーティーでやや甘め、少しジュワッとする感じは自分好み。後口になにか不思議な香り?樽の匂いかわからないけど少し個性的。そこそこお値段も良いのでコスパは悪いかもしれません。

    2024年1月31日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純米吟醸生酒
    個性的なあじ

    うまいですよ!

    2023年10月25日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    福和蔵 純米吟醸酒 火入れ

    わたしもお盆休みに訪れたvison✨
    お友達もvisonへ行って福和蔵さんで生酒を堪能したらしくお土産で頂きました🎶

    やっぱり口当たり柔らかいなぁ
    爽やかで酸味と苦味のバランスが良き
    引っかかりなくスルスルいただけます
    大吟醸よりお米感も控えめでこちらの方が好き

    魚介のサラダと間違いないペアリング(*ˊᵕˋ*)

    お土産小瓶シリーズ

    2023年10月11日

  • えびす

    えびす

    5.0

    文句なし!うまい!すばらしい!
    井村屋がんばれ!!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月8日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    福和蔵 純米大吟醸 生酒

    三重県のvisonを訪問したので
    酒蔵併設の直営店で購入🎶

    テラスでプシュっと開栓
    甘くてフルーティーな香りに期待高まる
    優しい口当たりでフレッシュないちごの甘酸っぱいの
    鼻からすーっと心地よい爽やかなお米感が抜けていく
    生酒なので管理をしっかりされてるようで、
    持ち帰りの時間が長い人は購入できないみたい
    ネット通販も火入れ飲みらしいから生酒が楽しめるお泊まりでよかった(*´꒳`*)

    今回の台風が来る前にvisonで1泊🎶
    住みたいくらいとっても素敵なところでした✨
    マルシェ内で薪で焼いたステーキをいただいて一緒に飲んだ伊勢志摩シュワワが美味しかったよ🥂

    数日ぶりに開いたSAKETIME
    皆様美味しいの飲んでますね(✿´∀`✿)
    後でおじゃまするです🎶

    2023年8月15日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    福和蔵純米酒
    20230319

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2023年4月5日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    福和蔵純米酒
    20230318

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2023年3月31日

  • nao

    nao

    4.0

    あずきバー井村屋の酒蔵で試飲してきました
    純大は甘くてトロっとフルーティなお酒
    純吟も甘めフルーティだけどガス感あってバランス良い
    純米は少し雑味有りだけど嫌な感じはなく甘味とコクもあり良いバランス

    個人的には純吟>純米>純大
    純大は初めて頂きましたが甘くて少しだけで十分(高いし…)
    アテは鮫の燻製

    今日は三重県多気町にできた商業リゾートヴィソンで宿泊
    昼間っから福和蔵で酒飲んで、夕飯もええお酒と海鮮を頂いて、温泉地入ってもう幸せ(´∀`=)

    #たまには外飲み投稿でも

    2023年3月19日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.5

    福和蔵 純米酒

    あずきバーで有名な井村屋さんが2019年に酒蔵を継承し、2021年に立ち上げたブランド。
    フルーティーで爽やかなマスカットを思わせる香り。
    口にするとジューシーな旨味が広がり、後味に柑橘系を思わせる甘酸っぱさと僅な苦味。
    サシの入った牛肉と合わせて飲んでみたい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2023年3月14日