新潟 / 苗場酒造
4.20
レビュー数: 458
ENCOUNTER SDJ @IWS 生酒 ALC14% 60% 店主からのオススメ♬ 華やか柑橘♬微炭酸甘酸♬
酒の種類 生酒
2021年11月3日
純米吟醸 生酒 新潟食楽園/ネスパスにて購入。 新たな刺客!?美味しい! 微炭酸、濁酒らしさの甘さ、いわゆるフルーティー系の日本酒/たかちよ、寫樂、花陽浴とは違う美味しさ。菱湖のベースに近いがもっとスッキリしている。 これ流行るな、というか流行って欲しい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
微かに香るは、華やか。 味わいは、干し葡萄の様な甘味に果物の様な酸味を感じ、甘味がいつまでも口の中残る感じ。苦味渋味は全く感じない。 開栓初日はガス感を味わえるが、2日目以後ガス感は感じられず甘味だけが増す感じ。 生酒の変化を楽しむよりは、フレッシュ感ピチピチ感を楽しむお酒だと思った。 要は、「勿体ぶらずにさっさと飲みきってしまえ!」って感じ。 令和3年10月上旬、小宮商店さんにて購入。
特定名称 純米
原料米 新潟県産米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年11月1日
純米吟醸 生酒
特定名称 純米吟醸
2021年10月26日
醸す森 純米吟醸 香り良し。低アルコール故に軽やかですが、甘さがある分物足りなさを感じさせないバランスになっています。食前や単品向けに思いました。
2021年10月25日
醸す森 純米大吟醸 生酒
特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
2021年10月16日
醸す森 純米吟醸 生酒 ずっと気になっていたお酒 立川の先まで買いに行こうかなーと 思っていたら家から歩いて行ける酒屋で 取り扱いが始まったので買ってきました 醸し人九平次のうす濁りに一番近いかな? くどいくらいの甘みが強いので味の濃い肴が良いかも 週末は待ちに待った秋華賞ですけど枠番が決まってないので 土曜日に東京ドーム目指してウォーキングがてら 宿に泊まって外飲みするので馬のお話はそちらの方で(゚∀゚)
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年10月14日
醸す森 純米吟醸 ¥1500 まずは注いでみる、うっすら白濁してますね。所謂淡麗辛口ではないと聞いていたので、そんなに驚かない。 おー、濃厚なヨーグルト。アルコール度数が14度と低めだが、低アル感はない。シュワシュワ感はなくお米の旨味もしっかりしている。 かなり甘さを感じるので、食前酒でいきたいですね。 新潟にもこんな酒があるんだ〜。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年10月9日
純米吟醸 生酒 あま~いですね。今まで飲んだ日本酒の中で一番甘い気がします。しかも低アルなのでジュースのようにごくごくいけちゃいますが個人的には甘過ぎなのでこの評価にしました。
2021年10月4日
Kamosu Mori 甘めと確認して購入したが、相当〜甘い。乳酸飲料っぽい甘さ。ラベルも可愛く、味とラベルの可愛さが合ってるから、違和感なく、食事中(主に最初に)にもいただきました。 新潟県産米 精米歩合60% アルコール分14度
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2021年9月30日