総乃寒菊のクチコミ・評価

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    5.0

    総乃寒菊 True White 2023 純米大吟醸
    雄町50 無濾過生原酒
    1980円

    この季節の寒菊雄町の白い方です
    コレ好きなんですよねー

    99シリーズはコスパに味も最高なんですが
    寒菊高い方でもこの雄町は毎年最高ですね
    今年も購入しちゃいました

    開栓から雄町の甘い香り、ちょいシュワで
    甘旨きてのちょびっと苦味、これでアル度が微妙に少な目なんでガンガンいっちゃいます

    あー、いつもゆっくり飲むように心がけてるんですが今回は2日で飲んでしまった…
    美味くて飲みやすいはお財布大変です

    今迄こっち系のお酒は5つけるのやめてたんですが
    やっぱり美味いんだよなー、と

    で、何年か色々飲んでみて雄町のお酒で
    他に比肩するのも全然見当たらない
    コレはやっぱり5かなと今回の点数です
    甘旨好きは是非

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年6月3日

  • 最後のロッポンギね

    最後のロッポンギね

    4.5

    【新章松田利乃無夫1/2】
    総乃寒菊Silver Lining
    純米大吟醸 総の舞29無濾過生原酒です。

    ちょっと前にmattari到着しました👛
    久しぶりの寒菊🎶

    ・優しいhayaりんごの香り
    ・含むと、ラ・フランス×キウイの甘×酸がいっぱい🍐🥝
    ・酸味もあるけどしっかり甘口
    ・程良いガス感
    ・余韻もアル感雑味なしの甘酸

    うん、ふつうに美味しい!
    hayaりの味わいですね😁⤴️🎶
    正直なところ粗探しする気満々で呑んだんですが…
    欠点としたらhayaりっぽ過ぎるってとこでしょうか笑
    香りが単調。
    29%ならもうちょい色んな香りが楽しめるといいかもしれませんね~

    このスペック、この味わいで、mattari無料はちょっと。
    値上げ祭りの世の中、コスパで心を掴んできますね❣️

    JOUに上がってきたときのアルコールがちょっと目立ったので★4.5
    敢えての減点要素探さんかったら全然満点評価付けれるお酒やと思います♪
    29%でこのクリアさとボリューム感の両立は凄いとしか言いようがなーい!

    P.S.
    皆(haya)さまのご期待にお応えして飛び切りKANしました🔥

    中途半端な熱燗ぐらいやと余計な吟醸香が残るんですけど、アッツアツにしたらおっそろしく旨KANになりました!
    そしてKAN冷ましもマイルド✨
    あっ、おっそろしくは言い過ぎたか…
    でも皆さんの想像に比べたらおっそろしく旨KANなのでコレから呑まれる方は是非お試しください😁⤴️🎶

    hayaさんとたてにゃんのおかげでダークサイドに堕ちる一歩手前で何とか踏みとどまることができました。

    #hayaを倣おう
    #たてにゃんが有能すぎる件
    #新章
    #酒は純米△燗ならなお良し◎

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 総の舞

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年6月3日

  • kose

    kose

    4.5

    総乃寒菊 true
    プチシュワ、癖なく、飲みやすかったです

    2023年6月2日

  • 柳 賢佑

    柳 賢佑

    4.5

    微炭酸です。
    かなり甘みがあるが味わい深い。
    初めて飲んだが良いお酒でした。

    2023年6月1日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    5.0

    やはり間違いなし!いつも期待を裏切らない。次回作も楽しみ!

    2023年6月1日

  • なり

    なり

    4.5

    寒菊 True 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒。
    久々の寒菊。久々の雄町。

    相変わらず綺麗で美しい旨味あるお酒。
    ガス感しゅわしゅわで飲みやすい。

    余りに綺麗なお酒なので雄町を探して探して
    甘さからの微かなやんちゃ感をようやく見つけました。

    3日目
    ガスが和らぎ雄町らしさ登場してきました。
    旨味のある深みのある甘さ。
    飲み込んでから広がる複雑味。
    クリスピーピザを食べたくなります。

    2023年6月1日

  • ねく

    ねく

    4.5

    総乃寒菊 True Red 2023 純米大吟醸 雄町50 おりがらみ無濾過生原酒
    景気のよい破裂音とともに栓が飛びました(中身は無事)。最初はピチシュワが強すぎて味のニュアンスが掴みにくかったけれど、少し落ち着くと旨みがふくらんでとても美味しかったです。甘みも辛苦もどこか優しい感じで食を引き立ててくれました。ありがとうございます。

    2023年5月30日

  • KC500

    KC500

    4.0

    総乃寒菊 True Red 純米大吟醸 おりがらみ生原酒 2023 うん、寒菊だ。質が良いなあ。甘さあり、でも注意書きまである発泡感は、意外とそうでもなかった。ただ、とにかくバランスが良い。食中酒、夏に飲むにはなかなか良いのでは。個人的な好みとしては、もっとパンチがあるのが好き。

    2023年5月29日

  • funazushio

    funazushio

    4.0

    寒菊/True White/純米大吟醸/生原酒(雄町50)2023
    ★4.0

    寒菊2種飲み比べ②。
    「The寒菊」的な日本酒。米の苦味、旨みを最大限に活かしている。
    True Redとは対照的な日本酒。おりの絡みがないため、フレッシュ•ミネラルさを重視している。同時期リリースのTrue Redとは大いに異なる。
    こちらは常温の方が、米の旨みを感じることができて美味しい。昆布締めの白身魚なんかに合わせたい。

    個人的に「雅楽代」に似ているのかなと思う。こういう日本酒が最近のトレンドになってくるんですね。

    寒菊銘醸はブランド数多くて全てを理解するの難しいが、可能なかぎりチャレンジして行きたい。
    純米大吟醸なのに1,980円は異例のコスパ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月28日

  • funazushio

    funazushio

    4.5

    寒菊/True Red/純米大吟醸/おりがらみ生原酒(雄町50)2023
    ★4.5

    寒菊2種飲み比べ①。

    これは「凪」以来のクオリティの高さ。
    「抜栓時注意」記載の開栓時の発泡感の勢い。控えめな発泡感と酸のバランスが絶妙で飲みやすい。前日に飲んだ「あべグリーンラベルのおりがらみ」に似ているのかなと。あべは良くも悪くもガス感が強すぎますが(笑)。

    米の余韻に一抹の物足りなさを感じるが食中酒として考えれば最適のバランスかと。和洋中ペアリング何にでもあう。
    リリースの初夏に合わせたガス感や酸味を絶妙な感覚で抑えた飲みやすさ。日本酒ビギナーにはとくに好かれるはず。マイナス5度の温度感は必要不可欠。
    これこそ、フレンチや中華に合うので海外で展開をしてほしい。
    純米大吟醸なのに1,980円のコスパ。また、来年も購入します。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2023年5月28日