1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 花陽浴 (はなあび)   ≫  
  5. 274ページ目

花陽浴のクチコミ・評価

  • SYDmattsu

    SYDmattsu

    4.0

    純米大吟醸 無濾過生原酒。越後五百万石、精米歩合48%。
    比較的穏やかなパイン香、口に含んでも全体的に穏やかなジューシーさ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年5月5日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    5月は子供の日で酒が呑めるぞ♪
    いや〜グビグビですねー
    香り高く 言わずと知れたパイン系 甘〜いが、シャープだから、止まらない 3時間ほどで空っぽに
    他の酒米より渋味は強めで雄町の特徴を、花陽浴らしく見事に表現出来てます。
    色は、おりがらみでないのに いつものように白濁してました。
    甘口が苦手な嫁さんも、氷で割って旨い!と言っていました。ここまでジュース的だともはやカクテル通り越しちゃってるからかな〜

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2018年5月5日

  • もっしもっし

    もっしもっし

    4.0

    花陽浴 純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過生原酒
    安定のうまさです。が、肴をどれにすればいいか悩んじゃいますね。だんだん飲み疲れしてくるので、4号瓶にすればよかった。
    美山錦は純米吟醸の方が好きかな。

    2018年5月4日

  • rui

    rui

    4.0

    個人的には花陽浴は山田錦じゃない方が。

    大吟醸飲んでないかもしれないけど。

    おはぎと花陽浴

    自分はいけちゃうます

    2018年5月4日

  • 呑兵衛 in 奈良

    呑兵衛 in 奈良

    3.5

    花陽浴にしては入りは甘いけどパイナップルとまではいかない  初日は酒粕を食べてるかなって感じることもあったけど 2日目は匂いも味も落ち着いた 
    ただ もう少し何かが欲しいと感じる味

    3日目 酸が少し強くなって全体的にまとまりが出てきたように思う 美味しくなってきた 3.8

    2018年5月4日

  • 祐次

    祐次

    4.5

    そこまで甘すぎず凄く良いバランス
    グレープフルーツを感じられるお酒です

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年5月4日

  • メタ=リカーナ

    メタ=リカーナ

    3.5

    松本市産美山錦純米大吟醸無濾過原酒
    獨協大学創立五十周年記念限定酒
    とろん、苦、甘甘
    うーん…だらだら甘め…

    2018年5月4日

  • ダイナマイト四国

    ダイナマイト四国

    4.5

    花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒
    美山錦 獨協大学記念限定酒
    すっとした呑み口で相変わらず呑みやすい
    パイナップル感満載
    口に残る苦味も心地よい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2018年5月3日

  • Shigeki

    Shigeki

    3.5

    花陽浴 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
    蔵元直売店に2度目の訪問(汗)。五百万石の四合瓶と雄町の一升瓶を購入しました。
    前回買った山田錦の純米大吟醸と比べると、甘く、重く、香り立ちは一枚落ちる感じです。最初に買ったのが良すぎたのかも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年5月1日

  • HIR023

    HIR023

    3.5

    十四代のあとに、近場でなかなか手に入らない花陽浴。
    口に含んだ瞬間からむせるような甘さ。
    十四代に比べると甘すぎかなとも思うのは甘さにちょっと癖があるからかも。
    寿司には意外とよく合います。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年5月1日