埼玉 / 南陽醸造
4.40
レビュー数: 3608
一月ぶりの花陽浴。5百万石。 いままで4種類飲んだけど、一番すっきりとした甘さ。 相変わらずパイナップル! 今年から日本酒飲み始め、花陽浴は5種類?目。 毎月買えるお店が近くにあることに感謝です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年4月20日
雄町おりがらみ 開栓はじめは花陽浴にしてはシャープな感じ。 開栓1週間くらいから丸く甘くなりました。 1週間経ってからのほうが好きです。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
2018年4月18日
花陽浴 さけ武蔵 純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 香り華やか、フルーティパイナップルで甘旨です。特にさけ武蔵は甘みがつよく、ついつい飲み過ぎてしまう…これは本当に美味いな~ 花陽浴にハマり月2回くらいは南陽醸造さんへ足を運んでしまいます(笑)
特定名称 純米大吟醸
原料米 さけ武蔵
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 フルーティですね さわやかな酸味を伴いながら、濃厚な甘味と最後やってくる若干の苦味が味を引き締めます ただ、入手困難なのはわかりますが、期待し過ぎると少し肩すかしをくらうので、入手できればラッキーな美味しいお酒という感じで気楽に飲むといいかと思います
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年4月17日
花陽浴 純米大吟醸 美山錦。 皆さんのレビューを参考に購入。 なるほどー、パイナップルですねー。甘いけどちょっと苦味を感じた後すっと切れてくどく無い。 華やかで楽しい気分になれました(ただの酔っ払い) 心残りは裏ラベルの写真を撮り忘れたことです…
花陽浴 おりがらみ 純米吟醸 山田錦 冷酒で まずはオリを混ぜずにそのままいただくと、ザッツパイナッポー フルーティーでジューシーで濃厚な味付け オリを混ぜるとさらに濃厚で、甘く柔らか。 温度が上がって、飲み続けると、若干くどく感じることも否めない。 冷えた状態でいただくと美味しいお酒です。 Y酒店にて四合瓶税込価格1,850円で購入
原料米 山田錦
2018年4月16日
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過生原酒 こちらの銘柄では一番好きなのがこの美山錦。純米吟醸の方が飲みやすいので、この評価。
2018年4月15日
花陽浴 さけ武蔵純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 17BYのシリーズも生は最後の埼玉産の酒米さけ武蔵ですね。 香りは他の花陽浴らしいパイナップルですが、柔らかめな仕上がり。 口に含むと心地よい発泡感とちょうどいい加減の甘みと少しばかりの苦味感がいい感じです。 旨甘が好きなタイプでしたら、どのシーンで飲んでもかなりいいバランス感だと思います。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年4月14日
花陽浴一色
昨年購入の濁り。 勿体無いと思い、飲むのがだいぶ先延ばしになって しまいました。 やっぱりハズレなし。 シュワ甘旨でした^ ^
酒の種類 生酒