茨城 / 来福酒造
3.91
レビュー数: 834
来福
2023年12月29日
来福 もろみ酒 日本酒太郎右衛門景義さんを初め、皆さんのレビューを見て気になってました。多摩の聖地で見かけたので購入。 もろみの粒が少し残っているくらいなんですが甘すぎずしつこすぎず、非常に飲みやすい。 ガス感もありまろやかなお米の旨さを感じられる。 かなりお値段も安く、買えて良かったです🐽
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
香りが控えめでありながらも、心地よい甘さが漂ってきました。 グラスに注いでみると、琥珀色の酒が広がり、その美しい色合いが魅力的。一口飲むと、口に広がる濃厚でコクのある味わいが、まさに大人の贅沢なひととき。甘みと苦味が見事なバランスで融合していて、舌の上で余韻が広がる感覚、芸術的な美味しさ。シンプルでありながらもうまい。 原材料: 茨城県産ひたち錦 精米歩合: 55% アルコール度数: 17度 産地: 茨城県 来福酒造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2023年12月24日
来福の4.5ℓボトルです。 縁起の良い雰囲気がラベルから漂います。
特定名称 特別純米
原料米 ひたち錦
酒の種類 生酒 原酒
2023年12月23日
まず、香りが控えめで、それでいて辛口なのに驚くほどスッキリしてる。口に含むと最初はかなり辛いけど、その中にほんのりと旨味が広がってくる感じがしました。そして、キレが良く、後味がスッキリしているのが印象的。 食べ物との相性も良く、特におつまみとの組み合わせが素晴らしかった。冷やしても燗しても楽しめるし、本格的な辛口でありながら米の旨味も感じられて、これからの季節にぴったりのお酒だと思いました。またこの冬、手に入れてみようかと思います。
2023年12月19日
来福純米大吟醸無濾過生原酒 20231217
特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
2023年12月18日
はせがわ酒店 日本橋店🍶
来福 もろみ酒 開栓と共にも新酒らしいもろみの香りが広がります。 上澄みは濃醇な甘旨味、オリを絡めてシルキーでほんのりドライに辛でスキッとキレる。 ガス感もあるフレッシュ&ジューシーな大人のカルピス、 コスパも素晴らしいですね〜😄
特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年12月15日
来福 純米生酛造り60% 辛すぎない辛みが口中を爽やかにしてくれる。 強烈な個性、ではないけれど、 味気なさでは絶対にない静かな存在感。 甘ったるさがなく、 渋みにも似た酸味が効いている飲み口は好きですねえ。 食べ物を選ばなそうだけれど、 この旨みは魚と合わせたいなあ。 燗にしたら、また別の味わいが楽しめそう。 もやしのナムル、煮卵と一緒に。 また一本、美味しいお酒と出会えました。 すこぶる美味しい。 (酒のアトリエ吉祥)
原料米 その他
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
来福 もろみ酒 名前と見た目からは想像もできないくらい超モダンなにごり酒。どこまでもなめらかな舌触りと柔らかい甘酸っぱさ、心地よいガス感が堪らない。これで720ml税抜き1200円とは!間違いなく今年の新酒のスーパースター。にごり好きの方は見つけたら是非!!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年12月10日