1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 三好 (みよし)

山口 / 阿武の鶴酒造

3.61

レビュー数: 71

1915(大正4)年創業の阿武の鶴酒造は自社醸造休止をし、酒造りを外部委託することで販売のみを行なっていた。造りを再開したのは、休止を決定した桂太郎さんの孫にあたる6代目・三好隆太郎氏。東京の大学を卒業後、内装デザインの仕事をしていたが、“もっと人々に近いものづくり”と模索する中で酒造りに思い当たり、2008年に退職し全国の酒蔵4軒で修業を積んだ。2014年に34年間酒造りがストップされていた実家に戻り、2016年に醸造を再開、2017年4月より自社醸造を開始した。 その際立ち上げたのが自らの姓を冠した「三好」という銘柄である。酒づくりに大切な「麹・米・水」の3つ、そして「売り手・買い手・消費者」の3つという要素がよく調和するようにと願いをこめてつけた。White、Green、Blackと味わいに応じて色の名前がつけられているが、いずれも冷酒がよく合うお酒だ。また「SAKE COMPETITION」で「三好の冬」が、ラベルデザイン部門にて2位を受賞。2年連続の受賞となった。区別の仕方、ラベルデザインともに日本酒初心者にもやさしく手にとりやすい仕様になっている。(関 友美)

三好のクチコミ・評価

  • puipui

    puipui

    4.3

    実家に帰る途中の酒屋さんにて購入した1本。
    久しぶりにブラックがあるのを見つけて手に取った1本です。

    グラスに注ぐと香りはやや控えめ。
    甘重く少し濃密さを感じる香り。
    頂くと口当たりはやや重め。甘味と旨味と少しの苦味。
    後口も同じような味わい。

    以前にいただいた際は甘味がもう少しあったような?
    居酒屋で頂いたので、開栓後の変化のせいかな。
    明日以降の変化に期待♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月21日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.0

    三好 純米吟醸 山田錦
    精米歩合:50%
    アルコール分:16度

    大阪で買った三好の純米吟醸、帰京した週末に既にいただいていましたが、レビューもれ💦葡萄系の爽やかな風味の甘口、後口はやや残るかも。三女子のインパクトが強めだったので、こちらはちょっと重めに感じられましたが、雰囲気は東洋美人そのもの。ラベルも独特☺️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年10月11日

  • CAP

    CAP

    3.5

    見かけたら買いたい!

    2025年10月9日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.2

    三好(三女子:みじょし)純米大吟醸 山田錦
    精米歩合:45%
    アルコール分:14度

    出張先の大阪の角打ちで山口県阿武郡阿武町の地酒を発見💡年に一度の限定酒との解説もあり、試してみることに。
    うん、これは甘口ながら爽やかな飲み口。マスカット系の美味しさで、萩市に囲まれた阿武町の地酒は、調べると東洋美人での修行を経た杜氏によるものとのこと。
    これは色々と試したいなと、迷わず三好の純米吟醸を購入しました✨

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年9月17日

  • どてちん

    どてちん

    3.9

    九十の黒 古代ノ辛口
    黒いボトルに深みある旨さ。開栓後に味変傾向有り。辛口で古代が何を意味しているは不明。

    2025年7月20日

  • ひなおー!

    ひなおー!

    4.8

    製造年月2025.05
    山口県 阿武の鶴酒造 三好 White

    純米吟醸 山田錦 おりがらみ 生酒

    精米歩合50%

    alc.16℃

    色合い・霞色

    香り・・ぶどう
    含み・・しゅっと

    味わい・南国フルーツ

    余韻・・渋みと酸味で切れる

    ********************************************************************
    今時のフルーティな感じだが、ハーブっぽい味わいもあり、個性がある。
    チーズ系が合いそう。単体でもいける。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2025年7月7日

  • たけ

    たけ

    4.0

    三好 Blue 純米 無濾過生
    お米は山田錦を使っています。
    穏やかな甘味と酸味のバランスが良いです。
    ビターなところもあって、ちょっぴり複雑だけど、
    旨いです😋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月26日

  • puipui

    puipui

    4.5

    実家にて購入してもらっていた1本。
    山口県のセブンイレブン限定で発売されたのを探して買ってもらっていた1本です。

    グラスに注ぐと華やかに広がる香り。やや重めに感じる香り。
    頂くと口当たりは少し重め。
    甘味の後に旨味。後口に僅かに苦味。
    温度が上がると重たさが増した感じ。

    先日の東洋美人といい、コンビニで買えるお酒としては贅沢な味わい。値段も300mlで800円くらいと、三好の他のお酒に比べても割高感は無し。
    地酒専門店にしか無いような銘柄がコンビニで買えるというのも面白いと思いました♪

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月16日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.5

    三好 九十の黒 古代の辛口

    とりあえず一言で言うと、かなり良い
    食中酒。

    ミネラルたっぷりでカカオの様なビターさと、微かにカシューナッツやピスタチオの様な濃厚さを感じる香り。
    締まりのあるシャープな酸、比較的軽めではあるが、ガシッとした旨味にシッカリと辛口な後味。
    一瞬、紹興酒に近いかな?と思いきや食事と合わせるとカスタードを思わせる甘さも感じられてなかなか美味い。

    ちなみに唐揚げと合わせたが相性は抜群。
    紹興酒っぽさはあるが、甘さや旨味がシッカリしてるので下手な食中酒よりも美味い。
    なお、燗でも美味いが、飛び切り燗まですると雑味も大人しくなり良し。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年12月14日

  • たけ

    たけ

    4.0

    三好 純米 九十の黒
    古代ノ辛口 無濾過生原酒
    お米は山田錦を使っています。
    昨年も飲んでいるのに、
    気づかず注文、あちゃー😣
    相変わらず真っ黒ラベル、見えないよー🫥

    味わいはガツンと、カーッと、
    辛口でね、濃厚な味わいです。
    酒負けしない濃いめの料理には
    合うかもしれません。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2024年11月6日

三好が購入できる通販

全て720ml
全て楽天市場YAHOO
日本酒 山口県 三好Blue 生酒 720ml

日本酒 山口県 三好Blue 生酒 720ml

720ml
¥ 1,815
YAHOOで購入する
三好 純米 九十の黒 古代ノ辛口 無濾過生原酒 720ml 日本酒 阿武の鶴酒造 山口県

三好 純米 九十の黒 古代ノ辛口 無濾過生原酒 720ml 日本酒 阿武の鶴酒造 山口県

720ml 純米
¥ 1,859
楽天市場で購入する
日本酒 山口県 三好 九十の黒 古代ノ辛口 720ml

日本酒 山口県 三好 九十の黒 古代ノ辛口 720ml

720ml
¥ 1,859
YAHOOで購入する
日本酒 山口県 三好Black 純米吟醸 720ml

日本酒 山口県 三好Black 純米吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 1,980
YAHOOで購入する

三好の酒蔵情報

名称 阿武の鶴酒造
銘柄 阿武の鶴 三好 むかつく
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 山口県阿武郡阿武町奈古2796
地図