副将軍のクチコミ・評価

  • genin

    genin

    3.5

    副将軍 純米吟醸 精米歩合50 %15度
    昨日近くのスーパーにて購入
    純米酒に近い感じのどっしりとした味わい。

    2023年6月22日

  • fuji

    fuji

    3.0

    副将軍 大吟醸 
    原料米:山田錦100% 精米歩合:50% アル度数:15
    酵母:M310 日本酒度:非公開 酸度:非公開
    製造:2023.05 ネット購入 3,300円 (1800ml)

    1. 吟醸香: C (A.明快な主張 B.そこそこ有り C.特徴弱い)
    一応りんご様。ややマジックインキ(イソアミル系)の臭いを感じる。

    2. 甘さ、酸味、苦み
    最初の一口、明らかな辛口を感じる。SAKETIMEでは今まで純米酒の芳醇系で甘系が多かったので自分には新鮮な印象である。発泡性は無い。苦みは少し。甘みも酸味も奥の方に(前面にでていない)ある。

    3. 淡麗か芳醇か
    サラッと淡麗。

    4. 総評
    スッキリ辛口が主柱。典型的なアル添調整でサラッとまとまっている。しっとりした芳醇系とは無縁。M310の酸味がもう少しあるかと思っていたが抑制気味の甘みで特徴の薄い淡麗の辛口。

    M310は協会酵母10号(明利/小川酵母)の突然変異で生まれたもので、明利酒類が抽出したものだがやや酸味のあるしっとりした酒質かと思いきや、アル添でサラッとした辛口に納まっている。主張の強いW(渡辺酒造)の対局にある酒質である。副将軍吟醸酒(M310と明記無い)はお店で何度か飲んでいたが、大吟醸も酒質はほとんど同じである。明利酒類は社名からも分かるように酒類を多く扱っている。高濃度エタノールや除菌アルコールなども手掛けている。きっと純米の大吟醸酒にこだわる理由が無いのだろう。

    5. また買うか: C(A.買う  B.買うかも  C.買わない)
     

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年5月26日

  • ゆーせー

    ゆーせー

    4.0

    お店で頂きました。

    常温でしたが、燗の方がイケそうです。
    お米の味がしっかり感じらます。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年5月6日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    副将軍、特別純米四合ビン。久しぶりに所用で茨城に行った時、買ったヤツ。副将軍様は何種類か頂きましたが、コヤツどうでしょう🙆
    香りは穏やかな一般的な純米。口当たりは淡麗の一般的な純米。そして冷やして日が進みガムシロ並みの甘みから強目の辛味に変化!トロミも有り有りで雑味無しで!ちょいと物足りませんが、😔まぁ一般的な純米のお味ですね(⁠^⁠^⁠)美味しかったス。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年2月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    日本の酒情報館🍶

    2022年10月28日

  • succhii

    succhii

    3.5

    副将軍 常陸の國 純米吟醸

    濃い味。辛め。
    最初はどうかな、あまり面白くないお酒かなと思ったが、
    ちょうど食べていたもんじゃのドロドロ濃い味に決して負けず、むしろ合う。
    思いのほか進んで四合瓶が一本開いた。頂き物だったが満足。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月28日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    ときわ盛 純米酒 明利酒類株式会社
    精米68% アルコール14% 銘柄違いますがこちらをお借りします。
    香りは穏やかで色味なく、アタックは米感を程よく感じスッキリとした甘さに純米酒らしさがある味わい。酸味も程よくありいい感じ、スッキリとしてまずまずの純米酒でした。 #note70 #力丸グループ #網兵衛

    2022年3月10日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    3.5

    私はVtuberは詳しくないのですが、カバー株式会社が運営する「ホロライブ」の所属VTuber「雪花ラミィ」が、「自身の手で日本酒を造る」という夢を実現するため、副将軍を醸す明利酒類の全面協力の元で2021年2月に立ち上がった「ラミィの日本酒づくりプロジェクト」にて完成した雪夜月❗️
    なんでも、販売開始より1時間で完売したそうで。
    貴重なお酒をラミィが大好きな友人より布教の為(笑)頂きました⭐


    それではレビュー⭐
    米の甘味とアミノ酸のような香りがあります。
    ベースにある副将軍を頂いた事が無いので、比べる事は出来ませんが、ラミィさんは辛口が好きとの事で本作品は中々攻めた辛口でした⭐

    まずはグラスで⭐
    出汁のような米の膨らみと辛口ならではの余韻の良さとキレが抜群です❗️出汁に似る味はしっかり仕込みがなされている証拠です⭐

    次に陶器で⭐
    甘味の中に米の旨みが確かに有り、軽く余韻にアルコールがあるのが心地いいです⭐

    温度が上がると、米の旨みと甘味を感じ、クセのようなくどさが消え飲みやすくなります❗️

    昨今はフルーティーで甘旨なお酒が流行りですが、その流行を真逆にいったこのお酒は、私も久々の攻め気な辛口に出会えて面白かったです⭐

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月29日

  • crew

    crew

    2.0

    M310酵母発祥蔵でお馴染みの副将軍
    残念ながら販売管理が悪く味が酸化しきっておりました…(汗)

    特定名称 純米吟醸

    2021年11月15日

  • とよふた

    とよふた

    3.0

    四合ビンシリーズ、副将軍純米吟醸。ネモフィラの花を某国営公園へ見に行った時、買ったヤツ。公園隣りの商業施設なんちゃら本田で購入、またまた茨城のお酒だな。さてと開栓、香り無し、飲む飲む。うーむ、ちょいとバナナ、弱い甘辛、スー、と切れる、こちらの将軍様は、淡麗だな。本醸造寒造りの将軍様のインパクトが強かったのでチョイと期待はずれかな?でも美味しかったです(^^)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月21日