半蔵&のクチコミ・評価

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    &(アンド) 特別純米 無濾過生原酒 直汲み 八反錦60。広島県産の八反錦を使用した瑞々しくスッキリとした癖のない味わいの純米酒。通常は「火入れ」と「生」のラインナップのところ、今回は搾られるお酒を直に瓶詰めした「直汲み」バージョン。搾ったままの超フレッシュな状態を完全受注生産で少量だけ出荷。

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年4月24日

  • genin

    genin

    4.0

    半蔵 & 純米酒 直汲み生原酒 精米歩合60% 17度
    広島県産八反錦100%
    本日ちょっと離れた通いの酒屋さんで購入。本日限定入荷とのこと。入店時まさに並べていました。
    フルーティーな香、濃厚な甘みの後、さっとアルコール感。飲みやすいが、最後切れすぎるかな。
    口に含んだ時から後味までの変化がハッキリわかる

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年4月10日

  • バカボンボン

    バカボンボン

    4.0

    半蔵 & 雄町生

    &シリーズ、お初です。
    三重のお酒も好きな蔵や銘柄が多いので数本仕入れた中の一発目。
    りんご系の香り。酸も適度に抑えられながら米の旨味もしっかり感じられました。三重酒のレベルの高さなのか個人的な味わいの好みの変化か今後もとても気になる銘柄です。ごちそうさまでした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月23日

  • たけ

    たけ

    4.0

    純米大吟醸 半蔵&・・・
    半蔵&の後の雄町表記が無い!
    八反錦はあるのにねぇ。
    これは八反錦の純米吟醸とは対照的で、
    雄町らしくやや重めですが、甘みがあって
    今風のお酒を意識したタイプでしょうか。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月27日

  • たけ

    たけ

    3.5

    純米酒 半蔵&八反錦
    七代目杜氏 入魂のお酒でしょうか。
    後世に伝えたいという強い想い。
    八反錦という事もあってか、キレが強くスッキリ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年9月27日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    初めての銘柄

    2020年8月22日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    &(アンド) 純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町50。7代目渾身の挑戦酒。三重県産の素材にこだわってきた従来の半蔵にはない「雄町+協会1801酵母」の組み合わせ。柔らかな米の甘みが広がり、雄町特有の滑らかで幅のある味わいを表現。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月9日

  • ymjeep

    ymjeep

    4.0

    香り
    醇>爽 
    醇 吟醸香(ミルキー、リンゴ)
    爽 酸 若草
    幅 スモーキー(弱)
    含み香 やや強い 
    味わい 甘味 控えめ ★★★☆☆ 強め
        酸味 控えめ ★★★★☆ 強め
    フィニッシュ 酸味 > 苦味
    アフター ややドライ、切れ良、返り香。
     
    ほのクリーミーややパイン、綺麗系の生カプ。
    4.5でもいいけどちょっと温度あがると後味がジャギー。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月10日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    &(アンド) 純米 無濾過生原酒 八反錦60。7代目渾身の挑戦酒。三重県産の素材にこだわってきた従来の半蔵にはない「八反錦+協会1401酵母」の組み合わせ。爽やかな香りとキレの良いスッキリとした味わい。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月8日

  • すーさん

    すーさん

    4.0

    半蔵 and 純米大吟醸雄町

    本日のお酒はこちら、三重県大田酒造の半蔵&です。
    行きつけの酒屋さんでめっちゃオススメされたので購入。何でも、作で有名な清水醸造で修行された25歳の若き七代目が醸した今期初のシリーズなんだとか。頑張れ!若き七代目!

    香りは、りんご、洋梨の香り。これは期待大。

    期待を込めて一口。うん。美味い。
    確かに作の蔵元で修行しただけはあります。作の面影を感じる味わいです。綺麗な甘さからの、ゆる酸と苦味、アルコール感抑えめです。
    酸味抑えめなんですが、抑え過ぎてない所が良い。めっちゃ香るタイプではないですが、お米のエキス感も十分!一期目でこのバランスの仕上がりは素晴らしいです!これは来期以降も要チェックですね!

    本日のアテはいつもと違う趣向でハンバーグにしてみました。
    めっちゃ久々に作ったハンバーグ、最後に作ったのは15年以上前(笑)チーズ乗せ&ブラウンマッシュルームのデミグラスソースです。ちゃんと甘いニンジンのやつも作りました。嫌いやけど(笑)

    めっちゃ美味い。そんで、めっちゃ相性良い!まさかの展開。酒がジューシー系甘口だからこその奇跡的マリアージュ。

    ご飯炊けば良かった・・・。


    2020年4月27日