1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 嬉長 (きちょう)

奈良 / 上田酒造

3.27

レビュー数: 47

嬉しいことが長く続くようにと想いが込められた上田酒造の代表銘柄「嬉長(きちょう)」。上田酒造は清酒発祥の地の一つとされる奈良県で、初代・上田宗兵衛氏によって創業されて以来、400年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。蔵のある生駒市には名水といわれる地下水が流れており、高品質な「山田錦」や奈良県オリジナルの酒米「露葉風」とともに伝統の技術で丁寧に醸された酒は唯一無二の酒に仕上がる。全国清酒品評会などで数々の賞を受賞しており、その裏には精米歩合にとことんこだわり、大吟醸は50%、吟醸酒は60%まで磨きあげることで吟醸香を最大限引きだす工夫がある。「嬉長大吟醸」は、華やかな香りと深みのある味わいが特徴的。雑味のない淡麗辛口の大吟醸酒でよく冷やして飲むと、より味わいが引き締まるのでおすすめだ。

嬉長のクチコミ・評価

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    嬉長 純米酒 菩提酛

    締まった酸とまろやかな甘さのある香り。
    スッキリとした酸のある口当たり。
    シッカリ目の旨味と少しの甘さ、キレのあるスッキリした味わい。
    温度はシッカリ冷やすより、少し落ち着いたほうが旨味がシッカリしてて良い。

    特定名称 純米

    2025年8月1日

  • たけ

    たけ

    4.0

    嬉長 純米酒 山乃かみ酵母使用
    お米は露葉風を使っています。
    嬉長らしくないというかね、
    でも旨いですよ😋
    これは正統派の辛口でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年7月19日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    甘旨ドライ系。

    2025年6月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    奈良 おたぬき堂🍶

    2025年1月15日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『嬉長 純米酒ひやおろし』
    クリームチーズ、ぬか、穀物感、熟成香り。
    なめらかで円熟した米の旨み!熟成感あり。
    軽すぎず重すぎず。
    じわっと酸味、アルコール由来の刺激が舌に来る。
    香ばしい風味も口内に広がる。
    飲み込むとビターでドライにキレる。

    2024年11月3日

  • さかい

    さかい

    3.7

    ひやおろし

    米の味がする。純米じゃないけどちゃんと冷やしとけばそんな嫌な味しなくて、キレがある。割と辛め。 
    ぬるくなると多分かなり厳しそう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2024年10月17日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『嬉長 にごり原酒』
    麹、甘酒の甘い香りとアルコール。
    乳性の香りが強い。米のふくよかさと糠臭い感じ。

    口当たりはどろっと。米の旨み、アルコールの甘みを感じる。
    ざらっとする穀物感もいい。
    ボリューミーな濁り酒って感じ。

    甘味はあるものの、しっかりとした酒感も感じ甘さはくどくない。
    舌に対してビリビリ来る刺激がいい感じ。
    米の甘味とふくよかさある米。
    飲み込むと強めの苦味でグッと来る。

    昔ながらの良さもあり、にごりの良さもある。

    飲みやすさはあるが、度数が高いので危険。

    常温だと甘く、冷酒だときつい。

    2024年9月26日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『嬉長 菩提酛純米』
    ふくよかで乳性感とアルコール。
    アルコールとヨーグルト、菩提樹のかおり。

    やや強めのボディ。とはいえ真ん中くらい。
    粉っぽさある米の旨味。濃醇な甘酸っぱさが特徴的。
    甘酸っぱいとはいえ、甘さは弱くビリビリくる。
    シルキーな舌触りとやや濃い目の旨みと酸味。

    飲み込むと渋みと複雑み、苦味がわっと喉奥に広がってゆっくり苦味中心の余韻を作る。


    クラシック苦渋酸のやや辛口タイプ。
    昔ながら感もしっかりある。

    菩提酛ってほど甘くない。

    甘味1 旨味2 酸味2 苦味4

    甘味がある漬物などにも合う。

    2024年9月11日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『嬉長 純米吟醸 有機米仕込』
    ふくよかな香りとアルコール。
    少し気になる香りもある。ひね?

    やや軽めでとろみのあるテクスチャー。
    口当たりでは、軽く甘みを感じるがほぼない。
    粉っぽさを感じる。なめらかなお米の旨みが香ばしさを若干演出。
    酸味は出張らず、じわーっと後ろで感じる。
    クリアで米のなめらかな旨みがメイン。

    飲み込むとアルコール感と強めの苦味がコクを出してやや短めの余韻で切る。

    甘味やフレッシュの方向ではなく、食中酒に近い。

    全体的にクラシックややライト。
    粉っぽい米感ととろみ。
    全体的に控えめで、苦味と香ばしさが出張る。

    なめらかなクラシック食中酒とも言える。
    有機米由来なのか、出張りすぎない米感が絶妙。

    刺身全般もいいが、甘みが少ない和食がいいかと。

    2024年9月11日

  • たけ

    たけ

    3.5

    嬉長 上撰
    これも渋味のあるタイプですが、
    ちょっと薄くも感じますね〜
    普通酒だし燗にして晩酌で、
    ちびちびやるのも良さそう😚

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月9日

嬉長が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て楽天市場Amazon
嬉長 菩提元 純米 720ml 上田酒造

嬉長 菩提元 純米 720ml 上田酒造

720ml 純米
¥ 2,981
楽天市場で購入する
上田酒造 嬉長 純米吟醸 [ 日本酒 奈良県 1800ml ]

上田酒造 嬉長 純米吟醸 [ 日本酒 奈良県 1800ml ]

1800ml 純米
¥ 3,843
Amazonで購入する
嬉長 菩提元 純米 1800ml 上田酒造

嬉長 菩提元 純米 1800ml 上田酒造

1800ml 純米
¥ 5,500
楽天市場で購入する

嬉長の酒蔵情報

名称 上田酒造
酒蔵
イラスト
嬉長の酒蔵である上田酒造(奈良)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 生長 嬉長 生駒山 生駒宝山 萬葉飛鳥
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 奈良県生駒市壱分町866-1
地図