栃木 / 虎屋本店
4.24
レビュー数: 851
ようやく巡り会えました!お酒には季節があったりとか色々タイミングあるけど、楽しみにしてました。飲めてよかった!
2023年8月3日
七水 純米吟醸 55 雄町 スー→甘旨少酸〜→少少苦 アップル・パイナップル 甘くてとても飲みやすい
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年7月31日
七水 純米大吟醸40Y2 袋吊り斗瓶(1年5ヶ月自家熟成) 【7月に七水を7本飲む 7本目】 男たるもの、宣言したら多少無理しても成し遂げるのみ。 取って置きの自家熟成酒?であるY2斗瓶を開栓します。 昨年、フレッシュなヤツをいただいてあまりに激ウマだったので、月井さんから追加でポチしたお酒を1年以上レマコムに置いておきました。 勢いに任せて開栓! ・しっかりシュワシュワ ・甘旨酸少し苦 ・初めて飲んだ時よりむしろドライ ・カンペキofカンペキ 超うまいです。なので特にコメントなし。★5.3。 穴開き栓じゃないので、シュワシュワは完全に維持できてました。 レマコムだと熟成進まないですね…七水に関してはそれが良い方に出てると思います。 #月7本はなかなかキツイ #もうすぐ七水のジューシーなハニーが発売予定との情報
特定名称 純米大吟醸
原料米 夢ささら、山田錦
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
2023年7月25日
七水 純米吟醸55 美郷錦 【7月に七水を7本飲む 6本目】 最近仕事のストレスが強めです。 5日も働いて休みが2日ではリフレッシュできません。 1週間が8日で、5日働いて3日休みだったらいいかも。 6月にフライング七水やりすぎて、7本がしんどくなってきました… 6本目は美郷錦。おそらく最初で最後でしょう。 美郷錦のお酒はあまり飲んだ記憶がないですが、七水はどんな感じに醸したんでしょうか…? ・少しシュワシュワ ・輪郭クッキリの甘味 ・いつもの苦酸より酸味だけ若干控えめかも ちょい派手な味わい、ウマいです。 七水の純米吟醸の中では甘い方かと思います。 別に苦みが強いわけではないんですが。なんだかんだバランスよく仕上げるところは流石。 エキサイティングシリーズはこれで終わり?本年度最終なだけ? いろいろチャレンジされたと思いますが、覚えてる限りだいたい全部ウマかったです。 今年の愛山中取りと去年の夢ささら60無濾過は特に素晴らしかった! #寒菊4本同時発売、まさかのコシヒカリだけ買えなかった
原料米 美郷錦
酒の種類 無濾過 生酒
2023年7月23日
七水 純米吟醸55雄町生 【7月に七水を7本飲む 5本目】 しゃっくりがとまりません。 七水121レビュー目。 ド定番の雄町55生、一升瓶です。 七水の一升瓶購入は久しぶり。今回は伊勢五さんからのポチ。 あえて語るような話もないので早速飲みます。 ・シュポンと気持ちのいい開栓音 ・甘酸バランス、それらより少し控えめな苦味 ・アルコール16にしてから少し軽い ・そりゃまあうまい 1番安心できるお酒です。 少しずつ味わいの構成要素は変わってる気がしますが、軸がブレてないからずっとウマイ。 4年前から見るとアルコール感は弱く、キレと苦味も少しだけ抑えつつ甘味を少しだけ強調した感じでしょうか。 どっちもウマイのでどっちでもOK。 今年の方が単品向きな感じはあります。 久々の一升瓶なんですが、これは飲み過ぎ注意ですね。 普段は四合瓶なので、2合で止めたい場合は「半分くらいで止める」でイケます。 でも一升瓶だと(口開けだと特に)、2合飲むとどのくらい瓶の残量が減るかよくわからんのです笑 まだ5分の1まではいってないだろ、と自分に言い訳しながらどんどん飲んで、結局3合くらい飲んじゃってる気もしますが、それもよくわからない。 ということでほろ酔いです。 あーでも一つ気付きました。 四合瓶だと、「半分で止めとけ」という自制心が働いて楽しく飲めない。一升瓶だと、とりあえずまだ沢山あるから酔うまでのんどけ、というのが通用する。 やっぱ残量を気にせず飲める一升瓶の方が楽しいですね!!! ウマいとわかってるお酒なら一升瓶にしよう、と再認識した1夜でございました。 #七水のアルコール16度は最強 #今月の七水あと2本
酒の種類 無濾過生原酒
2023年7月20日
すごく甘くて強いアルコール感、面白いと思った
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2023年7月17日
七水 FOUR SEASONS SUMMER 奈良で買った栃木のお酒。 初めてのフォーシーズンズ。 飲み口はジューシーな果実感。 酸みよりも甘みが先行。 飲み進めると 奥からじわーっと旨みが膨らむ。 うんうん、めっちゃ美味しい。 この厚みの具合、好き🧏🏻♀️ 単体でもよし、合わせてもよし。 初日も美味いが、3日目もさらに旨い。 これはいいお酒見つけたわ🧏🏻♂️ 次はAutumnか、待ちどうしいな。
2023年7月13日
七水 FOUR SEASONS SUMMER 甘味は強い方かもしれませんが、酸味が効いていて、若干の辛味でスッとキレます。等外米(雄町)らしいのですが、酒質が綺麗で嫌味がなく、甘酸辛のバランスも素晴らしいです。等外米のせいか値段も安く税込1,650円です。初日は5.0だと思いました。日が経つと少し辛さが出てくる気がしたので、フレッシュなうちに冷やして飲むのが良いのかもしれません。いやー美味しかった。七水、良いですね。
2023年7月12日
七水 EXCITING SERIES 美郷錦 純米吟醸 株式会社 虎屋本店 【7月○日は七水の日】 木曜日の懇親会で縦の皮さんよりいただきました~(゚∀゚) ついに七水DT解消🎊 しっかり冷やして開栓しましたが、プシュっといういかにもフレッシュな響き👍 開栓直後から好きな吟醸香が香ります😄 甘味優先ですが、苦味もそこそこあり、クイクイ杯が進みます🙌 酸味は少な目。 温度上がるとバランスよくてさらに飲みやすい👍 これは縦の皮さんが嵌るのもわかりますね~✨ 貴重なお酒をありがとう🙇 今日は、3時起きで5時過ぎから秋田駒ケ岳に登頂。 途中、先輩と遭遇するし、4時間の山行でしたが、楽しみました~😄 お陰でいい汗かいて、美味しいお酒を嗜んでます~(゚∀゚) #MEN TIME #花うさぎ(角館町) #和風あえそば #何を頼んでも美味しい。
2023年7月8日
七水の日、おめでとうございます㊗️🍾 七夕🎋🎋🎋 吉川さんのストーリーズにも載せてもらって😄 ありがとうございます😊 この日のためにちょっと奮発してね😄 縦さんも一昨日の5日にやっつけてましたねー♪😆 七水 純米大吟醸 50 夢ささら 斗瓶雫取り 生酒 ギャング襲来につき今に❗️ いっぱい呑んだから………😴 酒蓋のアルミをクルクル🌀回したら『パン💥』🚀😳 びっくりしたー🫢 瓶内は下から上にシュワシュワボッコん。 再び蓋を❗️😅 瓶鼻は無理🤣笑笑 上澄みみたいの めちゃくちゃシュワシュワ❣️ フルーツ味ではなくスッとドライ。 呑み進めていくと鼻からお米の香りがふわふわふわっと抜けて行く🤤 澱混ぜ シュワシュワドライは変わらず。 お米感倍増❣️ シャンパン🍾好きのオイラには、一気に一本呑み切りたいくらい‼️ 言っておきますが七水味の… 『青リンゴ🍏』 『メロン🍈』 『桃🍑』 みたいな 『フルーツ系』味はないっす😆 とにかく『お米❤️』 おねいちゃんではない。 1日目は一合。 この辺で………😄 お楽しみはまた明日❣️ 2日目 ゲッ😳 半分以下になってる😳 昨日そんなに呑んだんかなぁ😵 ③『あのシュワシュワした、【ななみず?】ってーの、美味しいね❣️😆』 ①も………ゴクゴク🤤 たけーのに……… 😅油断しましたわ…😭 まさか呑むとは思わなかった〜😅 まぁ、全部呑んで空瓶だけじゃなくて御の字かー🤣笑笑 では まだまだシュワシュワ❣️ お米味からの 『青リンゴ🍏』 『メロン🍈』 『桃🍑』 『パイン🍍』 うっすら出てきたー😄 うんまいや〜🤤 明日はもっと……… 残っていればいいなぁ🤣笑笑 ………帰宅したら……… 空でした………😭😭😭 そう⁉️ ソレくらいうんまいんですよ❣️🤣🤣 瓶底にちょっとだけ残っていたのをゴッくん😵 うんめー❤️🤤 使用米 夢ささら100% 精米歩合 50% アルコール度数 16度 オマケ きょう7月7日は、二十四節気の「小暑」。 これから本格的に暑くなるころです。 そして、きょうは七夕。 七夕は中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」という、裁縫の上達を願うお祭りが由来で、「習字や裁縫、工芸などの芸事が上達しますように」という願い事にご利益があるとされています。 それが時代の流れとともに「七夕の短冊に書いたことがかなう」という解釈に変化しました。
原料米 夢ささら
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年7月7日