栃木 / せんきん
4.17
レビュー数: 5380
ナチュール quatre 4 古式生酛 酵母無添加 木桶仕込 火入 亀の尾90 結局、買ってしまった。酒屋さんで半年お休みしていたこちらのお酒。 説明では火入れとされているが、裏書きには生原酒と書いてある。 グラスに注ぐと濁りはなく、味は酸っぱい。ドゥから甘みを随分抜いた感じで、ちょっと上級者向けかも(汗)
2017年2月18日
旨い。モダンです。よく言えばバランスのいい、悪く言えば無難な。アタック優しく飲みやすい。みんな好きだろうな。俺も好きです。
2017年2月15日
初槽 純米吟醸 直汲み 中取り 華やかな香り。甘旨酸味のバランスよくコクがありとても美味しい。苦味はなくすっと切れる。
2017年2月11日
ナチュール due 古式生酛 酵母無添加 木桶仕込 生原酒 亀の尾90 秋あがりがとても美味しかったので、そのイメージを追いかけて、7ヶ月間酒屋さんでお休みしていたこのお酒を購入した。 あんずのような苦甘酸味の深さは似たような感じで、うれしく美味しく頂いた。濁りかたもだが、こちらの方が味の奥行きというか、旨味は少なくあっさりしていた。冷蔵庫が一杯で買えないが、ホントはキャトルも試したいところ‥
特定名称 純米
原料米 亀の尾
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
雪だるま しぼりたて活性にごり 開栓は意外とすんなり。しゅわしゅわ泡立つ上澄みを先ず頂いた。適度で主張しない甘酸味が先ずあり、後味は泡のせいか結構辛い。 混ぜてみてしばらくたち温度が上がると、甘旨味が広がり美味しくなった。同じ蔵からの霧降にごりのほうが甘くて美味しかったかな。
モダン 仙禽 亀ノ尾 口当たりは軽いが、コクと丸みを感じます。 甘みの後には苦味より酸味が前に出てくる まろやかで、コクがあり柔らかい口あたりのお酒です。 いつものT酒店で四合瓶税込1,728円で購入
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年2月9日
モダン 仙禽 無垢 スルスルっと吸い込まれる口当たり 軽めのタッチでマスカットを感じつつ少しピリリと苦味がやってくる。 甘いには甘いがスッキリまろやかなお酒です。 いつものT酒店で四合瓶税込1,350円で購入
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2016年 モダン仙禽山田 殆ど完璧な味わい、甘さ、飲み心地、キレ、そして名の様なモダンな雰囲気 日本酒らしくなく、西洋料理に合わせるなら九平次より断然こちらの方が良いと思う。確かに旨いだけど印象は薄い、超優等生だけど何者? 没個性が満点に感じない。2日目〜 殆ど劣化しない、甘くも薄くも酸っぱくも成らず、相変わらずの優等生 飲み飽きないある種の没個性がこの酒の最大に特徴かも!
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ 原酒
2017年2月7日
クラシック仙禽 山田錦。モダン仙禽より落ち着いて重厚。遠くにチョコバナナを想起させる...気がした。
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
2017年1月26日
中取り無ろ過・原酒・瓶囲い瓶火入れあかとんぼ。 ひやおろし。 栃木産さくら市産雄町使用。 ひやおろしで出すために計算された味。 口に含むと酸が初めに来て甘みを残しつつ、最後にアルコール感が残り鼻に抜けていきます。 舌の上には甘みが残ります。 苦味が残らないのがいい。 山田錦はスキッとするのかそっちも気になる。 文句無しに旨い!
原料米 ドメーヌ・さくら雄町
酒の種類 無濾過 原酒
2017年1月17日