1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 75ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • きゆつか

    きゆつか

    5.0

     👹秋田に全然飽き足らん👹 スーパーポジティブ鼠さんの当確祝

    2回目の投稿、此方もやはり昨年に呑んだもの。

    フルーティーで華やかな果実香、自分には程よい甘味と旨味に微かな苦味を残して終わっていく、キレと言うよりか余韻が伸びやに感じて美味しい。
     純吟の透明感や綺麗さの中に雄町ならではの厚みのある味わい。

    花邑の酒米の中では、一番好きかも♪(山田錦と愛山は未だ味わえていないので)

    令和3年2月初旬、白鳥屋酒店にて購入。

     スーパー繋がりで、スーパーポジティブ鼠さんは当選確実が出ましたけど、今日投開票の我が市長選の候補者のスーパークレイジー君の当選や如何に…、無理やりなこじつけですけど~失笑!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年3月20日

  • tam

    tam

    4.0

    花邑 純米吟醸 雄町 生

    大好きな雄町です。去年の火入れもありましたが、生から頂きました。

    あれ~ 今年の雄町は苦みが強いです。(昨日の残りの産土の後に飲んだためか)
    生々しさと鼻孔から抜ける香りは、相変わらず花邑です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月19日

  • noritama

    noritama

    4.5

    花邑
    雄町 生
    純米吟醸酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年3月16日

  • peipei

    peipei

    5.0

    花邑 陸羽田 生酒

    香りも味も、メロン果汁です。
    開栓してしばらく経つと苦味が出てきますが、それでもとっても美味しいです。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2022年3月16日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.5

    久々に飲む花邑。純米吟醸 美郷錦 生酒です。封を切ってグラスに注ぐと、ふわっとした吟醸香が漂います。口に含むとまろやかで甘く、それでいてダレる事なく喉の奥にスッと入っていきます。おや、こんなに美味しかったかな?流石十四代を彷彿させますねえ。2022.3.10自宅にて。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美郷錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月10日

  • まい

    まい

    飲みやすすぎ!

    2022年3月7日

  • まさ太郎

    まさ太郎

    5.0

    安定の旨さ。やはり生酒はウッマイなぁ。甘いけど甘さが口に残らず次々と呑みたくなっていくヤバい酒。毎年の楽しみ。また来年会いましょう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年3月6日

  • 石部金吉

    石部金吉

    4.5

    花邑 純米酒 生 陸羽田
    1.8ℓ

    2022年3月3日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    花邑 純米吟醸 雄町 生酒

    甘いお酒は好きですが、このお酒は酸味や苦味がほぼ無いので、甘さがかなり際立っていて、個人的には少し飲みづらさを感じました。

    十四代の高木氏のプロデュースによる人気の銘柄。雄町らしいボリューム感のある華やかな甘味と綺麗で雑味のない、まろやかさを感じるお酒で、評価が高いのは納得ではあります。

    ただ、完全に好みの問題かと思いますが、私はこういう甘味の強いお酒は、花陽浴や川中島幻舞みたいに、しっかりとした苦味や酸味があった方が好きかな。

    他の方のレビューを見ると陸羽田だと、また違うみたいですね。飲んでみたいなぁ。

    2022年3月1日

  • なり

    なり

    4.5

    花邑 純米酒 陸羽田。
    りくうでん。山形県産。

    栗駒山系から湧き出る
    日本名水百選の力水を仕込み水とし、
    秋田雪国の寒い気候を利用して、
    ゆっくり静かに酵母菌を醗酵させるという
    低温長期醸造法を採用との情報。

    じゅわっとくる桃系の甘さ。
    甘いは甘いけど想像より甘くなく
    綺麗な酒質。

    甘味の奥にある旨味を強く感じられ
    苦味辛味もまたいいアクセント。

    じゅわ系の甘旨酒で
    好みでした。 

    勝手なイメージが先行し、
    好きな系統じゃない感じがして
    敬遠していた花邑でしたが
    陸羽田、純米酒のチョイスが良かったかもしれません。

    この甘さに華はいらないと
    また勝手なイメージを持とうとしてますが
    嗜好品なので。
    そのくらい肯定したい陸羽田純米酒でした。

    開栓して5日経ちますが
    味が崩れず。
    甘みの先の深みが相変わらず最高です。

    2022年2月28日