1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 103ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • nk

    nk

    3.5

    初の出羽燦々 花邑らしい甘さが今年控えめかな。
    本来の日本酒方向性へ少し抑えられ綺麗な味

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月7日

  • Kuni

    Kuni

    花邑 純米吟醸 酒未来
    口に入れたときの独特な甘さ。
    甘みの中から徐々に苦味が現れてくる。
    ちょっとまとまりのない感じ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月4日

  • koume

    koume

    5.0

    6/6開栓ラスト120ccは45℃お燗にて温度変化が楽しく最後まで美味しゅうございました(^o^)

    2020年7月3日

  • さけきゃば

    さけきゃば

    3.5

    花邑 純米吟醸 酒未来
    香り控えめだが上品な芳香がある。口に含むと日本酒らしいアルコールと辛味と苦味を感じるが嫌味はない。日に日にまろやかになって3日以降でも味が崩れないので1升でも安心。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月2日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    両関酒造(秋田 湯沢) 花邑 純米酒 美郷錦 一回火入れ 精米歩合:55%
    アル度:15度 酒度:-5.6 酸度:1.2 アミノ酸度:― 米:美郷錦
    美郷錦は飲んでないので購入しました。
    6/30(火)感想、香りは甘目の強めのフルティーな米。飲んだ瞬間、香りほど甘さが無く、甘さは弱く、すっきりと苦みを伴いう。いつも甘く感じた花邑だが、甘さ控えめで、これも美味しい。苦味強めで、アル感が少しして良い。切れはほどほど、最後に軽く甘さを感じた。

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月1日

  • kuri

    kuri

    4.5

    絶妙な飲み口

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月30日

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    3.5

    花邑 純米酒 美郷錦

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月26日

  • w_katsura

    w_katsura

    4.0

    花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 生酒
    行きつけのお店で花邑が入ったとのことで、取っておいてもらいました。初めての花邑、ワクワクしますね。一口含むと、フルーティで、スッキリ甘旨。日本酒臭さや嫌味が全くない、気持ちの良い、シンプルな甘さ。その甘さが本当に綺麗。口当たりも柔らか。ススッと飲めてしまいました。いつか家飲みもしてみたいな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月23日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.5

    両関酒造 花邑 純米吟醸 出羽燦々 火入れ
    今年から初販売となる酒米が出羽燦々の火入れバージョンになります。
    パッと見では判別しづらい所がありますので購入する際は注意ですね。
    甘さがガツンと来る雄町も悪くないですが、甘さを控えた感じの(甘いのは同じですが)バランスが良い出羽燦々もいい感じだと思います。
    でも生酒の物より火入れの方が美味しく感じるのは何故だろう?
    最近、家飲みばかりで静かに飲む機会が多くてそろそろ騒いで飲みたい今日この頃でもありますけど、まだまだ難しそうな感じがします。
    価格は一升瓶のみの3,520円(税込)になります。
    余談ですが、花邑の購入する際のご参考にという事でまとめを紹介したいと思います。
    花邑 酒米_美郷錦 純米酒 生酒・火入れ
    花邑 酒米_陸羽田 純米酒 生酒・火入れ
    花邑 酒米_秋田酒こまち 純米吟醸 生酒のみ?
    花邑 酒米_酒未来 純米吟醸 火入れのみ
    花邑 酒米_出羽燦々 純米吟醸 生酒・火入れ
    花邑 酒米_雄町 純米吟醸 生酒・火入れ
    花邑 酒米_愛山 純米大吟醸 火入れ?
    これで全種類になると思います。(H&Rは除きます)
    ※酒米の秋田酒こまちと愛山はまだ出会った事がないので間違えてましたらご指摘お願いします。
    生酒と火入れでもかなり印象が変わるものもありますのでまだ飲んだ事のない花邑はぜひお試し下さい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月22日

  • sagi

    sagi

    3.5

    花邑 秋田酒こまち

    去年のhmから昇格(?) して今年から花邑として秋田酒こまちが販売
    開栓直後はわりとサッパリしてると思いきや、2日3日目と一気に華さいて芳醇旨口に
    かなり甘いがしつこ過ぎないのは流石花邑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月22日