鳩正宗のクチコミ・評価
-
しろこさん
4.03種のお米を配合して「トランス(変化)」させたお酒だそうで。1杯で3倍おいしい、みたいな。
ラベルの可愛さに惹かれて、日本酒セルフのお店で選ぶ。
可愛いのはラベルだけで、バランス良く飲みやすく、しっかりトランス状態にしてくれる。仲間と仕事から離れた話をしながら、コレとアレとソレを飲んで(つまりコレしか覚えてない)いっぱい笑った。
3種それぞれの元ネタのお酒も、おいしいんだろうと想像できる。でも、掛け算するともっと懐の深い味になる。
「アボカドのピスタチオソース和え」なんて、ちょっとバターくさい料理にも、違和感なく相手ができている。
1人ではうまく対応できない仕事も、チームならもっとうまくやれる。そう思える人たちと飲んだ、楽しい記憶のお酒。
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年3月17日
-
-
-
-
-
aisland
4.0鳩政宗 純米吟醸
干支ボトル(ぼ牛)2021
アルコール度数16度 精米歩合50%
青森県産花想い100%
新年の初売りで買ってきたひと品。
正宗は色々あるけど…鳩?
調べてみると明治時代からの蔵元なのですが、
昭和に入った初めの頃に酒蔵に舞い込んだ鳩が
神棚に居付いたことから鳩神様と祀り始めて
蔵名を鳩政宗にしたとのこと。
日本酒を国酒と崇め、平和の象徴の鳩を祀る。
ラベルのファンシーさのギャップがなかなかgoodです!
さて、一杯目。
ふんわりと立ち上がる吟醸香。
ひとくち含むと優しく口の中に広がる甘みと旨味。
口一杯に含むとまるでフレッシュな苺のような甘味です。
そして常温に近づくに連れ味の円やかさが増し、
上品な味わいと変わっていく。
なかなかレベルが高い鳩さんです。
甘めなこちらに合わせるのは福島郷土料理の松前漬け。
スルメと昆布と人参をお酒と味醂と醤油で味つけたもの。
調味料を染み込んでクタッとしたスルメが格別。
裏腹の人参と昆布の歯応え、シャキシャキ感が
お酒のアテにイイ感じ!(実はお正月食材の余り物…)
明日からの仕事を頑張ろう‼️
な晩酌でした( ´ ▽ ` )
特定名称 純米吟醸
原料米 夢想い
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月17日
-
-
-
-